4月24日(水)、体育大会に向けての練習が本格化してきました。
今日は1・2時間目の3年生の学年練習の様子を紹介します。
グラウンドから元気な掛け声が響いていました。体育大会で最も盛り上がるといっても過言ではない「ムカデ競争」の練習が始まっていました!
今日初めてとは思えないほど、練習初日から走ることができているクラスがたくさんありました。どのクラスも大きく声を出して、足をそろえようと頑張っていました。また、リーダーがチームの士気を高める声を出して、アドレナリンMAXのクラスもありました!
こけるのも楽しそうで、いい雰囲気で練習ができていました。
当日に向行けてこれからクラスでより速くなるよう作戦を立て、練習を繰り返し、クラスのきずなも深めていってくださいね!
4月23日(火)、1時間目に体育委員会の集会を行いました。
5月12日に行われる体育大会に向けて、全校で一丸となって成功させるために、スローガンの発表から始まり、取り組む姿勢や態度など、意識すべき点を分かりやすく発表してくれました。
体育委員の皆さんが、入場時の行進や退場時の駆け足のデモンストレーションも披露してくれました。声、動き、迫力、どれをとっても素晴らしかったです!全校生徒がよし!自分たちも!という思いにさせてくれました!
今日の集会の発表に向けて、体育委員会の皆さんは、先週から朝早くからリハーサルを重ねて準備を進めてくれていました。ご苦労様でした。すばらしい発表でした!
4時間目からは1時間ずつどの学年も体育館で学年練習を行いましたが、体育委員会の皆さんの発表が全校生徒の心に響き、元気のよい掛け声が体育館に響いていました。
体育大会までの準備期間が限られている中ですが、1時間1時間を大切に、思い出に残る体育大会にするために、心を一つにして取り組んでいきましょう!