3年生 卒業アルバム用写真撮影
2025年11月12日 22時17分 11月12日(水)、3年生は卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。
改修工事や光の加減の関係で、撮影場所を前庭から運動場に変更しました。南校舎の3Fベランダから、写真館さんが大きな声で指示をしながら、下では学年主任が全体の立ち位置を調整してくれました。
バランス良く隊形が整い、ハイポーズの合図でみんなピースSign!
また一つ、思い出の1ページができました。
11月12日(水)、3年生は卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。
改修工事や光の加減の関係で、撮影場所を前庭から運動場に変更しました。南校舎の3Fベランダから、写真館さんが大きな声で指示をしながら、下では学年主任が全体の立ち位置を調整してくれました。
バランス良く隊形が整い、ハイポーズの合図でみんなピースSign!
また一つ、思い出の1ページができました。
1年生は理科で光の反射の法則の学習から発展させて、鏡の世界を学習中です。鏡を通して見える範囲や全身を移すのに必要な鏡の大きさを考えています。
11月11日(火)、今日の5時間目は1年1組の授業でした。
班で話し合い、班員の中で閃いた人が、班員に説明しながら作図しました。
見事正解にたどり着けた班もありました。正解は、「自分の身長の1/2倍の長さがあれば鏡に全身を移すことができる」です。よく定期テストにも出題される内容ですので、テスト前には復習しましょう。
11月10日(月)、昨日雨天順延になったソフトテニス個人戦が行われました。
本校からは菊川さん・渡部さんペアが出場しました。
初戦、今治のクラブチームのペアとの対戦でした。随所にすばらしいプレーが見られ、粘り強く戦いました。
惜しくも2-4で敗れてしまいましたが、この経験と悔しさをバネに、また総体に向けて頑張ってください!
保護者の皆様、遠方まで車出しや応援、サポートありがとうございました。
11月9日(日)、愛媛県中学校新人体育大会が行われました。
選手たちは、どの試合も集中して、素晴らしい感動的な試合をしてくれました!今日も県優勝するなど、トップレベルで勝負してくれました!
今日の各種目の結果です。
⚪︎柔道部 個人戦
女子
㊗️階級別優勝🏆 檜垣さん
ベスト8 藤原さん
男子
2回戦惜敗 藤田さん
1回戦惜敗 松本さん、渡邉さん
神野さん、西田さん
檜垣さん、見事県優勝🥇おめでとうございます!
全員緊張しつつも、練習の成果を発揮してくれました!
⚪︎男子卓球部 個人戦
㊗️ダブルス優勝🏆
國松さん、渡邉さんペア
ベスト8
藤田さん、野村(陽)さんペア
シングルス
浅木さん 3回戦惜敗
野村(龍)さん 2回戦惜敗
矢吹さん 2回戦惜敗
杉森さん 2回戦惜敗
昨日に引き続き、みんなよく頑張りました!國松さん、渡邉さん、ダブルス優勝🥇おめでとうございます!
⚪︎女子卓球部 個人戦
ダブルスに2ペアが出場しました。
松原さん・里田さんペア 2回戦惜敗
堀内さん・加藤さんペア 2回戦惜敗
息を合わせて、粘り強く試合ができました!
⚪︎ バレーボール
対東雲中 0-2 惜敗
県トップレベルのチーム相手に善戦しました!みごと県3位!よく頑張りました!おめでとうございます!
⚪︎ 剣道部 団体戦
予選リーグは、宇和中に2-1(2引き分け)で勝ち、三津浜剣道会に2-3で負けましたが、2位で決勝トーナメントに進みました!
決勝トーナメントは、宇和中学校との対戦でした。残念ながら2-3で惜しくも敗退しましたが、よく頑張りました!
⚪︎ バドミントン 個人戦
柴田さんがダブルスで出場しました。
㊗️ダブルス準優勝🏆
決勝戦も接戦でした!今大会の結果で、柴田さんは1月に行われる四国中学校バドミントン強化練習会愛媛県代表メンバーに選ばれました!また、昨日の団体優勝で、12月に柴田さんと奥村さんが、来県するマレーシア選手との強化練習会に参加することになりました。おめでとうございます!
今日も保護者の皆様、サポートや応援ありがとうございました。
明日は今日延期になった、女子ソフトテニス部の個人戦が行われます。頑張ってください!
11月8日(土)、愛媛県中学校新人体育大会が行われました。
どの種目の選手も、粘り強く、素晴らしい試合をしてくれました!県のトップレベルで勝負できる力を見せてくれました!
今日の各種目の結果です。
⚪︎男子卓球部
㊗️団体優勝🏆
8人の総力戦で、痺れる接戦を勝ちきる見事な戦いでした!日頃の練習と精神力を磨いた成果を結果で表してくれました!
予選リーグ
3-1今治南
3-0雄新
1位通過
決勝トーナメント
2回戦
3-1三島東
準決勝
3-1鴨川
決勝
3-1今治西
⚪︎柔道部
団体戦
女子 予選リーグ 1勝2敗 惜敗
男子 予選リーグ 1勝1敗
2位で予選リーグ突破
決勝トーナメント
1回戦 対 砥部柔道会 惜敗
一戦一戦よく頑張りました!明日の個人戦でも頑張ってください!
⚪︎バレーボール部
1回戦 対宇和中 2-1 勝利!
2回戦 対 一本松中 2-0 勝利!
3回戦 対 城南中 2-0 勝利!
声を掛け合いながら、見事なチームワークで勝利していきました!
明日の準決勝、頑張ってください!
⚪︎剣道部
個人戦が行われました。
川上さん 1回戦 勝利
2回戦 惜敗
光芳さん 1回戦 惜敗
二人とも集中した試合を見せてくれました!
明日の団体戦でリベンジを!
⚪︎女子ソフトテニス部
1回戦 対 北郷中 1-2 惜敗
接戦でした。明日の個人戦頑張ってください!
⚪︎バドミントン
㊗️団体優勝🏆
柴田さんと奥村さんがメンバーで出場しました!見事優勝!おめでとうございます!明日の個人戦も頑張ってください!
また明日も県大会は行われます。選手の皆さん頑張ってください!
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
11月7日(金)、西条市中学校音楽フェスティバルが西条市丹原文化会館で行われ、音楽部が出場しました。
先日の文化祭でも披露した「朧月夜」と「銀河鉄道999」の合唱をしてくれました。
今回はピアノ伴奏を伊東先生が行ってくれ、大きなホールで堂々と、よりグレードアップした合唱を聞かせてくれました。少ない人数でも、みんなよく頑張っていました。また、他の学校の演奏や合唱を聞くこともでき、互いに刺激し合う機会を持てました。
音楽部の皆さんお疲れ様でした!また、お忙しい中伴奏を務めてくださった伊東先生、ありがとうございました。
保護者の皆様も、サポートや会場でのご観覧ありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いします。
11月6日(木)、今日と明日で3年生は学力診断テストを行います。
文化祭が終わったばかりですが、余韻に浸る間もなく、進路決定に向けて受験モードに切り替えていかねばなりません。
生徒たちは日々の取組の成果を発揮すべく、集中して臨んでいました。
(3年1組)
(3年2組)
(3年3組)
体調管理も受験生にとっては重要になってきます。食事や睡眠もバランス良くとるように自己管理しながら、寒くなっていくこれからも元気に乗り切りましょう!
11月2日(日)、令和7年度西条東中学校文化祭が行われました。
開会式では、全校生徒で制作したモザイクアートが一つに組みあがり、初めて披露されました!
感動の瞬間でした!
続いて合唱コンクールへと移りました。
どのクラスも今まで練習してきた成果を、クラスみんなが一つになって、今までで一番の合唱を響かせてくれました。
今回、審査員として、玉津小学校の松本先生と、西条市音楽科教員OGの宮﨑先生にもお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。お二人の先生からもとてもお褒めの言葉をいただきました!
(1年1組 地球星歌 ~笑顔のために~)
(1年4組 大切なもの)
(1年3組 永遠のキャンバス)
(1年2組 あさがお)
(2年2組 ほらね、)
(2年4組 時を越えて)
(2年3組 幸せ)
(2年1組 旅立ちの時 ~Asian Dream Song~)
(3年2組 あなたへ -旅立ちに寄せるメッセージー)
(3年3組 茜色の約束)
(3年1組 手紙 ~拝啓十五の君へ~)
合唱コンクールの後、まず音楽部の発表を行いました。
日々練習を重ねてきた歌声を披露してくれました!楽しい雰囲気で、会場に元気を届けてくれました!
次に、2年生の代表の生徒たちが、夏休み関西方面で人権学習を行ってきて学んだことを発表してくれました。人権獲得の歴史や差別の現実を学んだことから、これから自分たちがあらゆる身の回りの差別をなくしていくためにできることを伝えてくれました。
続いての有志の発表では、2グループがダンスを披露してくれました!
どちらもキレッキレで、会場は手拍子や歓声に包まれて盛り上げてくれました!
最後に閉会式を行いました。
みんなドキドキの合唱コンクールの審査結果発表です。
発表の瞬間、該当の合唱曲のイントロが流れ、その瞬間歓声が上がりました!
受賞したクラスの皆さんおめでとうございました!残念ながら惜しくも受賞がかなわなかったクラスも、よく頑張っていました。
(グランプリ)3年3組
(金賞)3年2組、2年4組、1年4組
(銀賞)3年1組、2年2組、1年2組・3組
今年の文化祭前には、直前に学年閉鎖や学級閉鎖の措置を取らなくてはならない状況となりました。準備や練習が十分できなかった文化祭となりましたが、生徒会の皆さんが中心となって、今日の本番ではすばらしい運営を行ってくれました。合唱コンクールも、少ない練習期間の中で、1回1回の練習を集中して取り組んでくれ、感動的な合唱を届けてくれました。
このみんなで作り上げた経験が、今後に大きく生きてくることと思います。
保護者の皆様、今日はご来校いただき、生徒たちの頑張っている姿を見ていただき、ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力をお願いします。
11月1日(土)、本校2年生の寺田さんが、広島県立総合体育館で開催されているJOCジュニアオリンピックカップ2025年全日本卓球選手権大会に出場しています。
大会1日目は、ダブルスに出場しました。全国ランキング上位のトップレベルの選手との対戦でしたが、1セットを勝ち取り、最後まで粘り強い試合をみせてくれました。
明日は、シングルスに出場します。精一杯戦ってきてください!
10月31日(金)、今日が文化祭までの最後の授業日です。
2時間授業を行った後、3・4時間目は体育館で、各クラス7分ずつステージで合唱リハーサルを行いました。また、体育館以外でも、教室や音楽室で練習を行いました。
最後の総仕上げの機会とあり、学級担任の先生や音楽科の村上先生が、細かい部分の指示を熱く出していました。
どのクラスも今週、思うように練習ができませんでしたが、その中でもできる限りの練習を重ねてくれました。個人でも歌詞やメロディーなど、今日・明日でできる確認をして、本番に臨んでください。すばらしい合唱を楽しみにしています!
10月30日(木)、午後から西条市の教員の教科ごとの研修会が行われました。
本校は英語科の会場校で、3年2組の授業を市内の多くの先生方が見に来てくださいました。
「日本に来る外国人の友達に、日本のおすすめ文化を紹介しよう!」という内容で授業が行われました。
生徒たちは、グループのメンバーと協力して、意欲的に学習活動に取り組んでいました。
授業を提供してくれた柴田先生と3年2組の皆さん、ありがとうございました。
10月29日(水)、1年2組は保健体育科の授業で、2・3校時目に民間プール活用事業で西条スイミングスクールへ移動し、水泳の授業を行いました。
近日、急にぐっと気温が下がってきましたが、施設内は温かく、水温もぬるい感じなので、生徒たちは快適に取り組んでいました。
ウォーミングアップをして、様々な泳法をおさらいした後、主に男子は平泳ぎを、女子はバタフライを行いました。
生徒たちはインストラクターの先生の指示をよく聞き、一生懸命学んだことを生かして泳いでいました。
帰りのバスの中では、楽しかった!という声がたくさん聞こえてきました!
西条スイミングクラブの先生方、今日もありがとうございました。
美術科では、1年生は「はがき箱」の制作に入っています。
10月28日(火)、6校時目は1年4組の授業でした。
今までに習った構成美と和柄文様を使って、どのようなデザインにしたいか考えていました。
和柄文様には長寿や平和など、それぞれに意味が込められており、その意味も考えて柄を選ぶことも大切だということも意識していました。
教科書を参考にしたり、タブレットを使ってネットで柄を検索したりしながら、一人一人工夫を凝らしたデザインを考えていました。
これを箱に書き写し、色を塗って完成させていきます。世界に一つしかないはがき箱のできあがりが楽しみです!
10月27日(月)、2年生を対象に「いのちのふれあい体験学習会」
3校時は、
11班に分かれ、
4校時は、2名の保護者の方から出産のときなどのお話を聞かせていただきま
【生徒の感想】
◯今まで、こんなにも小さい子どもたちと関わったり、
◯やったことのない体験だったのですごく緊張しましたが、
◯ふれあい体験を通して、
◯小さい子のコロコロ変わる表情が可愛かったです。
◯
みなさんもぜひ保護者の方に自分が産まれたときのことや小さい頃
10月26日(日)、大町会館で文化祭が行われました。
その中の学習発表の時間に、本校からの代表で、2年生の馬場さんが作文発表をしてくれました。
自身の小学校の時の体験を基に、差別や偏見に対して、どのように考え、生活しようとしているかを述べてくれました。素晴らしい発表でした!