令和7年度学校日記

3年生ジョブチャレンジ(職場体験学習)1日目

2025年9月16日 17時35分

 9月16日(火)、今日から3年生はジョブチャレンジ(職場体験学習)が始まりました。

 全部で4日間の体験ですが、事業所によって、4日間同じ場所で体験する生徒もいれば、職場や部署が4日とも違う生徒もいます。

 何はともあれ、今日は全員が職場体験の初日です。

 どの職場の様子をうかがっても、生徒たちは午前中は緊張した様子で体験していました。

 午後からうかがわせていただいたときには、大分慣れてきた様子で活動していました。

東消防署③

IMG_3538

IMG_3533

IMG_3528

IMG_3526

IMG_3516

IMG_3505

IMG_3504

IMG_3500

IMG_3499

IMG_3498

IMG_2104

 学校では学べない、職業や働くことに関して、現場での貴重な学びの経験ができることを、本当にありがたく思います。

 本日お世話になった事業所に皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 明日もお世話になる事業所の皆様、よろしくお願いいたします。

1年生 美術の授業

2025年9月12日 12時51分

 1年生は、今美術の授業で和紙を使って花をモチーフにちぎり絵を制作しています。

 自分で好きな花を選んで、大きさや配置、角度などを工夫して作り上げています。

 9月12日(金)、3時間目は1年3組の授業でした。

 和紙のちぎり方を工夫しながら、根気強く制作を行うことができていました。

 「みんな違ってみんないい!」という作品ばかりで、黒い背景に、和紙の様々な色が鮮やかに映えていたり、立体感が感じられるように仕上がっていたりする作品もあり、生徒たちの柔軟な思考力に感動しました。

 みんなの完成した作品を見るのが楽しみです!

 

IMG_1530

IMG_1531

IMG_1532

IMG_1534

1年生小児生活習慣病予防健診・2年生貧血検査

2025年9月11日 17時51分

 9月11日(木)、1年生は小児生活習慣病予防健診、2年生は貧血検査を行いました。この検査は、食生活の偏りや、運動不足を原因とする高血圧・高脂血症・肥満・糖尿病などの生活習慣病や、その予備軍になっていないかを検査します。また、体内で鉄分の需要が高まる成長期に、鉄分が不足していないか検査し、これらの結果を基に生活習慣を見直す機会としてもらうために検査するものです。

 今日は1年生と2年生に加えて、昨年度未実施だった生徒も実施することができました。

 採血をする検査もありましたが、生徒たちは整然と並び、効率よく検査ができるように協力して行うことができました。

IMG_1526

IMG_1527

IMG_1529

IMG_1528

 こういった定期的な検査で異常が見つかることもあります。後日結果を渡されますので、自分の生活習慣や食生活を見直す機会にしてくださいね。

自主勉強ノート

2025年9月10日 16時12分

 西条東中学校の生徒は、自主勉強に取り組んでいます。

 毎日1ページ、自主勉強ノートに取り組んだ内容が分かるように書いています。

 3年生の廊下には、3年生の生徒が提出してくれたもので、様々な教科の内容の〇見やすいもの〇無駄のないもの〇イラスト付きで分かりやすいもの〇努力が伝わってくるものなど、みんなの参考になるノートに、いいところをコメントして掲示しています。

 この取組を継続していることで、テストの平均点もどんどんアップしています!

 他の学年の皆さんも、この先輩方のノートをぜひ参考にして、充実した家庭学習をしてください!

IMG_2011

IMG_2010

IMG_2008

IMG_2009

3年生 ジョブチャレンジ(職場体験学習)に向けて

2025年9月9日 12時13分

 9月9日(火)、来週から3年生はジョブチャレンジ(職場体験学習)を行います。

 今週は各事業所へ事前の打ち合わせに伺わせていただきます。そのために、今日の4校時目は、各グループごとに確認を行いました。

 打ち合わせでも、各事業所の方の貴重なお時間をいただかなければなりません。そのことをしっかりと意識した態度で今日の時間も過ごせていました。

IMG_1519

IMG_1522

IMG_1523

IMG_1525

 ジョブチャレンジ(職場体験学習)を受け入れてくださる事業所の皆様、本当に貴重な機会をありがとうございます。事前の打ち合わせも、体験する当日も、御迷惑をお掛けしますが、生徒たちの将来のために、よろしくお願いいたします。

2年生 技術・家庭科(家庭分野)の授業

2025年9月8日 14時53分

 9月8日(月)、2年生の家庭科では、今裁縫をしています。今日の6時間目の2年1組の様子です。

 まつり縫いの練習を小さい布で行いました。

 隣同士で教え合ったり、確認し合ったりしながら、徐々にコツをつかんで、上手に仕上げることができていました!

 次の時間は、作品づくりの計画を行っていきます。

 また家でも練習を重ねてみてくださいね!

IMG_1512

IMG_1514

IMG_1515

IMG_1517

第62回燧洋杯近県中学校ソフトテニス大会

2025年9月7日 20時19分

 9月7日(日)、観音寺総合公園テニスコートにて、第62回燧洋杯近県中学校ソフトテニス大会が行われ、女子ソフトテニス部が参加しました。

結果は、以下の通りです。

1回戦

③-0 詫間中(香川県)

2回戦

②-0 三島南中(愛媛県)

準決勝

②-1 多度津中(香川県)

決勝

0-② 新居浜西中(愛媛県)

 決勝戦、粘り強い戦いを繰り広げてくれましたが、惜しくも勝ち切ることができず、準優勝でした。それでも、62回と歴史のある大会で価値ある準優勝です。選手たちはよく頑張りました!次の大会も頑張ります!

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

IMG_1979

IMG_1977

IMG_1978

西条市民総体 卓球の部

2025年9月7日 17時57分

 9月7日(日)、卓球部の西条市民総体での成績です。

 また新人戦に向けて頑張ります!

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

IMG_1971

IMG_1972

IMG_1974

IMG_1975

IMG_1969

男子

(中学1年の部)

1位 伊藤さん

2位 河村さん

3位 一色さん

ベスト8 宇都宮さん

(中学2,3年の部)

3位 野村(陽)さん

ベスト8 杉森さん

ベスト8 浅木さん

ベスト8 野村(龍)さん

女子

(中1女子の部)

ベスト4 河野さん、横井さん

(一般女子ダブルス)

2位 寺田さん

(一般女子Aシングルス)

1位 寺田さん

女子ソフトテニス部 ダンロップ杯

2025年9月6日 18時05分

 9月6日(土)、八幡浜・大洲地区運動公園テニスコートにて、第1回ダンロップ杯が行われました。

 この大会は、個人戦で本校からは6ペアが出場しました。

IMG_1964

IMG_1965

結果、

松尾心々美・平井咲朱ペア

三浦愛央衣・曽我部梨花ペア

の2ペアが、それぞれのリーグで1位となり、表彰されました。

 東予・中予・南予から参加したペアとたくさん試合ができ、良い経験となりました。

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

3年生 マナー講座

2025年9月5日 14時23分

 9月5日(金)、5時間目に3年生はマナー講座を行いました。

 9月16日から4日間、職場体験学習(ジョブチャレンジ)を行う3年生ですが、お世話になる事業所の方に感謝の気持が伝わるように、また、お客さんなどに気持ちの良い対応ができるように、マナーの大切さを学びました。

 生徒たちは真剣に話を聞き、実際にたたずまいや礼の確認も真剣な態度で行なっていました。

IMG_1501

IMG_1507

IMG_1508

IMG_1510

 マナーや挨拶などは、今回の職場体験で使うだけでなく、高校入試や社会に出ても大切なことです。

 今日の受講を機に、しっかり身に付けたいですね!

 

1年生理科の授業

2025年9月4日 18時14分

 2学期の理科は「水溶液」の学習から始まりました。
 9月4日(木)、5時間目は1年1組の授業でした。今日は、水溶液をろ過したり、水溶液の水を蒸発させたりしました。
 実験は、①水溶液を作る②ろ過をする③ガスバーナーで加熱すると盛りだくさんでした。指示された通りの質量で水溶液を作り、正確にろ過装置を操作し、マッチでガスバーナーに点火して加熱するといった操作を、どの班も役割分担して協力しながら、時間内に完了できました!

 今回の実験では、1学期のガスバーナーの操作のテストがしっかりと生かされました。

 やはり教科書を見るだけでなく、実際に実験をすることで、体験から学んでいくことが理解につながりやすいです。これからも様々な実験の機会があります。楽しく理科を学んでいってほしいです!

IMG_1489

IMG_1496

IMG_1497

IMG_1498
 

2年1組民間プール活用事業、表彰伝達

2025年9月3日 19時44分

 9月3日(水)、今日は民間プール活用事業で、2年1組が水泳の授業でした。

 様々な種目を泳いだ後、男子は平泳ぎ、女子はバタフライを丁寧に教えていただきました。

生徒の感想です。

・クロールが去年よりもはやく泳げるようになって嬉しかったし、楽しかったです。

・バタフライが少しずつ泳げるようになって嬉しかったです。

 2年生は、今回の授業でプール学習が最後となります。学んだことをこれからの生活の中で生かしていってほしいなと思います。

 西条スイミングクラブの皆様、ありがとうございました!

IMG_1948

IMG_1949

 放課後には表彰伝達を行いました。

 夏休み中に行われたものの表彰でした。運動面はもちろん、文化面でも多くの素晴らしい成績を残してくれました。(詳細は夏休み中のホームページや学校だより9月号を御覧ください)

IMG_8572 

IMG_8592

 2学期が始まり、これからも多くの大会や作品募集がありますが、西条東中のみなさんが、これからも様々な面で活躍してくれることと思います!楽しみです!

 

2学期給食開始!

2025年9月2日 13時12分

 9月2日(火)、今日から授業が6時間となり、給食が始まりました。

 2学期から給食センターで作られ、運んで来てくれるようになりました。

 8月27日にリハーサルを行い、準備、配膳、片付けを経験したおかげで、混乱することもなく、スムーズに行うことができました。

 これからも感謝していただいていきます。

IMG_1480

IMG_1481

IMG_1484

IMG_1485

2学期始業式

2025年9月1日 15時59分

 9月1日(月)、今日から2学期のスタートです!

 2学期の初日は、まず朝の会と大掃除を行いました。今日も黙道清掃がきちんと行われ、きれいな環境で2学期をスタートすることができました。

 その後、体育館で始業式を行いました。

 校長先生が式辞で、「夏休み中も多くの行事がありましたが、熱心な取組が見られました。」というねぎらいの言葉と、校長先生自身がこの夏参加された「世界文化遺産“富士山”山麓一周 フットレース」での経験を基に、「迷ったときは動かないより動く方を選択してみることをお勧めします!」というメッセージをいただきました。

IMG_8563

IMG_8566

 続いて、生徒を代表して1年生の伊藤さんが2学期に向けての決意の言葉発表してくれました。

 勉強面と部活動の面で頑張ることに加えて、「ありがとうございました!」と、感謝の気持ちをあいさつで伝えていくことも心がけていくと力強く、堂々と述べてくれました。

IMG_8568

IMG_8569

 それぞれこういった節目の決意を大切に、志を持って2学期を充実させていきたいですね!

西条市民総体(陸上競技)

2025年8月31日 16時34分

 8月31日(日)、夏休み最後の日、厳しい暑さの中、ひうち競技場で市民総体(陸上競技)が行われました。

 どの選手も暑さに負けず、力を発揮することができました。初めての種目に参加した選手も多く、良い経験積むことができました。

 保護者の皆様、暑い中での応援ありがとうございました。

(入賞者)

男子1年100m

1位 山下竜之介

3位 越智蒼斗

2年100m

2位 松木龍希

3位 青野瞬

走幅跳

2位 青野瞬

女子2年100m

1位 藤岡陽葵

 3年1500m

1位 久保日鞠

走幅跳

1位 藤岡陽葵

入賞した皆さんおめでとうございました!

IMG_1932

IMG_1933

IMG_1934

IMG_1935

IMG_1936

IMG_1937

IMG_1938

IMG_1939