令和7年度学校日記

愛媛県中学校新人体育大会1日目

2025年11月8日 17時09分

 11月8日(土)、愛媛県中学校新人体育大会が行われました。

 どの種目の選手も、粘り強く、素晴らしい試合をしてくれました!県のトップレベルで勝負できる力を見せてくれました!

 今日の各種目の結果です。

⚪︎男子卓球部

 ㊗️団体優勝🏆

 8人の総力戦で、痺れる接戦を勝ちきる見事な戦いでした!日頃の練習と精神力を磨いた成果を結果で表してくれました!

予選リーグ
3-1今治南
3-0雄新
1位通過

決勝トーナメント
2回戦
3-1三島東
準決勝
3-1鴨川
決勝
3-1今治西

IMG_2604

IMG_2603

IMG_2602

IMG_2601

IMG_2600

IMG_2599

IMG_2598

IMG_2597

IMG_2596

⚪︎柔道部

 団体戦

 女子 予選リーグ 1勝2敗 惜敗

 男子 予選リーグ 1勝1敗 

    2位で予選リーグ突破

    決勝トーナメント 

    1回戦  対 砥部柔道会 惜敗

 一戦一戦よく頑張りました!明日の個人戦でも頑張ってください!

IMG_2571

IMG_2570

IMG_2568

IMG_2569

⚪︎バレーボール部

 1回戦 対宇和中 2-1  勝利!

 2回戦 対 一本松中 2-0  勝利!

 3回戦 対 城南中 2-0  勝利!

 声を掛け合いながら、見事なチームワークで勝利していきました!

 明日の準決勝、頑張ってください!

IMG_2577

IMG_2576

IMG_2574

IMG_2575

⚪︎剣道部

 個人戦が行われました。 

 川上さん 1回戦 勝利

      2回戦 惜敗

 光芳さん 1回戦 惜敗

 二人とも集中した試合を見せてくれました!

 明日の団体戦でリベンジを!

IMG_2578

IMG_2582

IMG_2583

IMG_2584

⚪︎女子ソフトテニス部

 1回戦 対 北郷中 1-2  惜敗

 接戦でした。明日の個人戦頑張ってください!

IMG_2566

IMG_2567

IMG_2593

IMG_2594

⚪︎バドミントン 

 ㊗️団体優勝🏆

 柴田さんと奥村さんがメンバーで出場しました!見事優勝!おめでとうございます!明日の個人戦も頑張ってください!

IMG_2588

IMG_2589

IMG_2590

IMG_2591

 また明日も県大会は行われます。選手の皆さん頑張ってください!

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

西条市中学校音楽フェスティバル

2025年11月7日 16時38分

 11月7日(金)、西条市中学校音楽フェスティバルが西条市丹原文化会館で行われ、音楽部が出場しました。

 先日の文化祭でも披露した「朧月夜」と「銀河鉄道999」の合唱をしてくれました。

 今回はピアノ伴奏を伊東先生が行ってくれ、大きなホールで堂々と、よりグレードアップした合唱を聞かせてくれました。少ない人数でも、みんなよく頑張っていました。また、他の学校の演奏や合唱を聞くこともでき、互いに刺激し合う機会を持てました。

P1022109

P1022104

P1022100

P1022138

 音楽部の皆さんお疲れ様でした!また、お忙しい中伴奏を務めてくださった伊東先生、ありがとうございました。

 保護者の皆様も、サポートや会場でのご観覧ありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いします。

3年生 学力診断テスト

2025年11月6日 13時23分

 11月6日(木)、今日と明日で3年生は学力診断テストを行います。

 文化祭が終わったばかりですが、余韻に浸る間もなく、進路決定に向けて受験モードに切り替えていかねばなりません。

 生徒たちは日々の取組の成果を発揮すべく、集中して臨んでいました。

(3年1組)

IMG_1969

IMG_1970

(3年2組)

IMG_1971

IMG_1972

(3年3組)

IMG_1973

IMG_1974

 体調管理も受験生にとっては重要になってきます。食事や睡眠もバランス良くとるように自己管理しながら、寒くなっていくこれからも元気に乗り切りましょう!

令和7年度 西条東中学校文化祭

2025年11月2日 14時42分

 11月2日(日)、令和7年度西条東中学校文化祭が行われました。

 開会式では、全校生徒で制作したモザイクアートが一つに組みあがり、初めて披露されました!

 感動の瞬間でした!

IMG_8948

IMG_8945

IMG_8946

IMG_8949

IMG_8951

IMG_8952

 続いて合唱コンクールへと移りました。

 どのクラスも今まで練習してきた成果を、クラスみんなが一つになって、今までで一番の合唱を響かせてくれました。

IMG_8955

IMG_8953

 今回、審査員として、玉津小学校の松本先生と、西条市音楽科教員OGの宮﨑先生にもお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。お二人の先生からもとてもお褒めの言葉をいただきました!

(1年1組 地球星歌 ~笑顔のために~)

IMG_8961

(1年4組 大切なもの)

IMG_8981

(1年3組 永遠のキャンバス)

IMG_8999 

(1年2組 あさがお)

IMG_9023

(2年2組 ほらね、)

IMG_9049

(2年4組 時を越えて)

IMG_9081

(2年3組 幸せ)

IMG_9107

(2年1組 旅立ちの時 ~Asian Dream Song~)

IMG_9139

(3年2組 あなたへ -旅立ちに寄せるメッセージー)

IMG_9166

(3年3組 茜色の約束)

IMG_9203

(3年1組 手紙 ~拝啓十五の君へ~)

IMG_9244

 合唱コンクールの後、まず音楽部の発表を行いました。

 日々練習を重ねてきた歌声を披露してくれました!楽しい雰囲気で、会場に元気を届けてくれました!

IMG_9279

IMG_9287 

 次に、2年生の代表の生徒たちが、夏休み関西方面で人権学習を行ってきて学んだことを発表してくれました。人権獲得の歴史や差別の現実を学んだことから、これから自分たちがあらゆる身の回りの差別をなくしていくためにできることを伝えてくれました。

IMG_9291

IMG_9305

IMG_9306

 続いての有志の発表では、2グループがダンスを披露してくれました!

 どちらもキレッキレで、会場は手拍子や歓声に包まれて盛り上げてくれました!

IMG_9322

IMG_9331

IMG_9333

 最後に閉会式を行いました。

 みんなドキドキの合唱コンクールの審査結果発表です。

 発表の瞬間、該当の合唱曲のイントロが流れ、その瞬間歓声が上がりました!

IMG_9347

IMG_9349

IMG_9361

IMG_9363

IMG_9364

IMG_9365

 受賞したクラスの皆さんおめでとうございました!残念ながら惜しくも受賞がかなわなかったクラスも、よく頑張っていました。

(グランプリ)3年3組

(金賞)3年2組、2年4組、1年4組

(銀賞)3年1組、2年2組、1年2組・3組

 今年の文化祭前には、直前に学年閉鎖や学級閉鎖の措置を取らなくてはならない状況となりました。準備や練習が十分できなかった文化祭となりましたが、生徒会の皆さんが中心となって、今日の本番ではすばらしい運営を行ってくれました。合唱コンクールも、少ない練習期間の中で、1回1回の練習を集中して取り組んでくれ、感動的な合唱を届けてくれました。

 このみんなで作り上げた経験が、今後に大きく生きてくることと思います。

 保護者の皆様、今日はご来校いただき、生徒たちの頑張っている姿を見ていただき、ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力をお願いします。

JOCジュニアオリンピックカップ2025年全日本卓球選手権大会

2025年11月1日 17時37分

 11月1日(土)、本校2年生の寺田さんが、広島県立総合体育館で開催されているJOCジュニアオリンピックカップ2025年全日本卓球選手権大会に出場しています。
 大会1日目は、ダブルスに出場しました。全国ランキング上位のトップレベルの選手との対戦でしたが、1セットを勝ち取り、最後まで粘り強い試合をみせてくれました。

IMG_2527

IMG_2524

IMG_2525

IMG_2523

 明日は、シングルスに出場します。精一杯戦ってきてください!

文化祭に向けて

2025年10月31日 16時55分

 10月31日(金)、今日が文化祭までの最後の授業日です。

 2時間授業を行った後、3・4時間目は体育館で、各クラス7分ずつステージで合唱リハーサルを行いました。また、体育館以外でも、教室や音楽室で練習を行いました。

 最後の総仕上げの機会とあり、学級担任の先生や音楽科の村上先生が、細かい部分の指示を熱く出していました。

IMG_1960

IMG_1961

IMG_1963

IMG_1964

 どのクラスも今週、思うように練習ができませんでしたが、その中でもできる限りの練習を重ねてくれました。個人でも歌詞やメロディーなど、今日・明日でできる確認をして、本番に臨んでください。すばらしい合唱を楽しみにしています!

教科研究会(英語)

2025年10月30日 17時06分

 10月30日(木)、午後から西条市の教員の教科ごとの研修会が行われました。

 本校は英語科の会場校で、3年2組の授業を内の多くの先生方が見に来てくださいました。

 「日本に来る外国人の友達に、日本のおすすめ文化を紹介しよう!」という内容で授業が行われました。

IMG_1951

IMG_1954

IMG_1958

IMG_1959

 生徒たちは、グループのメンバーと協力して、意欲的に学習活動に取り組んでいました。

 授業を提供してくれた柴田先生と3年2組の皆さん、ありがとうございました。

1年2組 保健体育科 民間プール活用事業

2025年10月29日 15時29分

 10月29日(水)、1年2組は保健体育科の授業で、2・3校時目に民間プール活用事業で西条スイミングスクールへ移動し、水泳の授業を行いました。

 近日、急にぐっと気温が下がってきましたが、施設内は温かく、水温もぬるい感じなので、生徒たちは快適に取り組んでいました。

IMG_1946

IMG_1943

IMG_1949

IMG_1944

 ウォーミングアップをして、様々な泳法をおさらいした後、主に男子は平泳ぎを、女子はバタフライを行いました。

 生徒たちはインストラクターの先生の指示をよく聞き、一生懸命学んだことを生かして泳いでいました。

 帰りのバスの中では、楽しかった!という声がたくさん聞こえてきました!

 西条スイミングクラブの先生方、今日もありがとうございました。

美術科 1年生の授業の様子

2025年10月28日 14時29分

 美術科では、1年生は「はがき箱」の制作に入っています。

 10月28日(火)、6校時目は1年4組の授業でした。

 今までに習った構成美と和柄文様を使って、どのようなデザインにしたいか考えていました。

 和柄文様には長寿や平和など、それぞれに意味が込められており、その意味も考えて柄を選ぶことも大切だということも意識していました。

 教科書を参考にしたり、タブレットを使ってネットで柄を検索したりしながら、一人一人工夫を凝らしたデザインを考えていました。

 これを箱に書き写し、色を塗って完成させていきます。世界に一つしかないはがき箱のできあがりが楽しみです!

IMG_1931

IMG_1936

IMG_1934

IMG_1930

2年生「いのちのふれあい体験学習会」

2025年10月27日 18時11分

 10月27日(月)、2年生を対象に「いのちのふれあい体験学習会」を行いました。
 3校時は、43名の乳幼児と保護者の方に来校していあtだき、体育館でふれあい体験を行いました。
 11班に分かれ、まず飯岡保育園と支援センターの方からエプロンシアターをしていただきました。その後、各班で自己紹介や手遊び歌「グーチョキパー」をしました。最後の質問タイムでは、子育ての中で大変なことや嬉しいことなど貴重なお話を聞くことができました。

 4校時は、2名の保護者の方から出産のときなどのお話を聞かせていただきました。改めて命の大切さを感じるとともに、自分自身も大切に育てられてきたことを実感することができました

IMG_2479

IMG_2480

IMG_2481

IMG_2482

IMG_2483

IMG_2484

【生徒の感想】
◯今まで、こんなにも小さい子どもたちと関わったり、抱っこしたりすることがあまりなかったので、ふれあう機会ができて楽しかったです。お母さんたちも優しく質問に答えてくださり、子育ては大変だけど感動するということを知れました。

◯やったことのない体験だったのですごく緊張しましたが、だんだんと不安がほぐれて交流できてよかったです。たくさん学べました。

◯ふれあい体験を通して、子どもたちのいろいろな行動や表情が見れたし、人見知りをする子などいろいろな子がいました。好きなものや好きな遊びも人によって違って、個性がたくさんあるなと思いました。

◯小さい子のコロコロ変わる表情が可愛かったです。まだ言葉は話せないけれど、表情や仕草で自分の気持ちを伝えていてすごいなの思いました。大切に育てられてきたこと知り、自分や周りの人を大切にしようと思いました。

自分もこんなに小さかったのかと思うと不思議な気持ちになりました。どのお母さんも笑顔で幸せそうで、温かい気持ちになりました。


みなさんもぜひ保護者の方に自分が産まれたときのことや小さい頃の話を聞いてみてくださいね!

大町会館文化祭

2025年10月26日 11時49分

 10月26日(日)、大町会館で文化祭が行われました。

 その中の学習発表の時間に、本校からの代表で、2年生の馬場さんが作文発表をしてくれました。

 自身の小学校の時の体験を基に、差別や偏見に対して、どのように考え、生活しようとしているかを述べてくれました。素晴らしい発表でした!

IMG_2472

IMG_2471

女子ソフトテニス部 ダンロップ杯

2025年10月26日 10時00分

 10月25日(土)東予運動公園にて行われた第2回ダンロップ杯に女子ソフトテニス部が参加しました。

三浦・曽我部ペア
伊藤・河端ペア
近藤・越智ペア

の3ペアが各リーグで1位となり表彰されました。
個人戦としては、初めて表彰されるペアもおり、良い経験となりました。

県新人に向けて、引き続き頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

IMG_2469

愛媛県中学校新人体育大会(陸上競技)

2025年10月25日 16時32分

 10月25日(土)、ニンジニアスタジアムで陸上競技の県新人が行われました。本校陸上部からは、男子1年100m、200m、走高跳に出場しました。
 どの選手も自己ベスト更新、ベストに迫る記録を出すことができました。惜しくも決勝進出ならずという選手もおり、達成感とともに悔しさも残る大会になりました。来年の総体を見据え、冬場のトレーニングに励みます。
 保護者の皆様、送迎や温かい応援、ありがとうございました。

(入賞)

200m 6位 青野瞬
走高跳 8位 伊藤蒼輝

IMG_2462

IMG_2464

IMG_2463

IMG_2465

漢字検定

2025年10月24日 17時47分

 10月24日(金)、放課後漢字検定を行いました。

 それぞれの生徒が、今まで今日に向けて勉強を積み重ねてきた成果を発揮すべく、目標の級の試験を受けました。直前まで太い対策の本を見て確認する姿からも、努力の跡が感じられました。

 生徒たちは集中して取り組みました。このように、目標を設定して努力したことは、今後の人生で大きく生きてきます!他にも英検や数検もあるので、チャレンジしてみてくださいね!

IMG_1927

IMG_1928

IMG_1929

モザイクアート制作

2025年10月23日 16時51分

 10月23日(木)、昨日から文化祭のステージを彩るモザイクアートの制作が始まりました。

 今週いっぱいで完成させるために、今日は1年生が午後から制作の続きをしました。

 みんなで協力して、効率よく作業を進めていて、かなり完成に近づいていました!

 一つ一つの点が組み合わさって、どのように完成となるのか楽しみですね!

(1年1組の様子)

IMG_1925

IMG_1926

(1年2組の様子)

IMG_1922

IMG_1924

(1年3組の様子)

IMG_1919

IMG_1921

(1年4組の様子)

IMG_1917

IMG_1918