令和7年度学校日記

2年生 職業学習会②

2025年7月11日 18時11分

 昨日に引き続き、2年生の職業学習会の生徒の感想です。

 生徒にとって、プロの方の生の本物の言葉は心に響き、将来や仕事に関して真剣に考える機会となったことが伝わってきました。

 改めて、私たちのために貴重な時間を割いて、心に響くお話や実技指導をしてくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。

・AIを使って、要望に合ったものが作れることがすごいなと思いました。

・講習会を終えて、地味で目立たない仕事にこそ、本当の価値と面白さが眠っているという言葉が印象に残りました。これからの生活に生かしていきたいです。

・それぞれの課によって、打ち合わせや書類の整理などをしないといけないことが分かりました。もっと勉強しないといけないと思いました。

・住宅を建てるには、たくさんの専門の人が携わっていることが分かりました。これから職業を選択していくときの参考になりました。

・世界が平和になって、人間も動物も安心して過ごせる日が来てほしいと思いました。動物を人工保育するときがあることは知っていたけれど、自分の家に連れて帰ることもあるということを初めて知りました。

IMG_1287

IMG_1286

2年生 職業学習会①

2025年7月10日 20時37分

 7月10日(木)、2年生が総合的な学習で17名の講師の方をお招きし、「職業学習会」を行いました。

 まず、全体で講師の方々にご挨拶をし、その後12の講座に分かれました。

IMG_1282

 それぞれ講師の方々から、仕事のやりがいや喜び、苦労など様々なお話をしていただきました。生徒たちは、今日の講座をとても楽しみにしており、真剣な眼差しで話を聞いていました。

IMG_1281

IMG_1280

IMG_1278

IMG_1279

 講師の先生方、私たちのためにお忙しい中ご来校いただき、貴重なお話をありがとうございました。

(生徒の感想)

・講師の先生が「自分のことを分析して、自分が楽しいことがなぜ楽しいのかを考えながら生活すると、やりがいが見つかる」と話してくれたことが心に残りました。私も、自分のことを分析しながら過ごし、自分に合う職業を見つけようと思いました。

・聴診器でお互いの心臓を聴くなどの貴重な体験をさせていただきました。この学習を自分の職業選択に役立てたいと思いました。

・講師の先生が自分のやりたい職業に就き、生き生きと話をしてくださっていたことが心に残りました。私も、視野を広げ、自分のやりたい職業を見つけたいと思いました。

大輪ひまわり丹精の1万本

2025年7月9日 10時57分

 7月9日(水)、今日の愛媛新聞に、先日の玉津のひまわりまつりの記事が掲載されました!音楽部の写真やコメントも載っています!ぜひご覧ください!

himawarimaturi

掲載許可番号「d20250709-01」

体育委員会主催 クラスマッチ!(3年生決勝)

2025年7月8日 13時14分

 7月8日(火)、今日の昼休みは、3年生の1組対2組でクラスマッチ決勝戦を行いました!

 さすが3年生、給食後今まで一番早く試合を始めることができました。

 試合は強烈なボールのスピードと威力で、迫力がすごい戦いでした。その中でも、近い人や力の弱い相手には、ゆるいボールを当てる優しさも見られました。

 先週敗退した3組の皆さんも、たくさんの人が応援に駆けつけてくれ、声援を送ってくれたのも、選手たちが頑張れる力となり、盛り上げに貢献してくれました。3年生全体の団結力も感じました。

IMG_1400

IMG_1402

IMG_1406

IMG_1408

 結果は接戦を制し、見事1組が優勝しました!おめでとうございました!

 2週間にわたり、体育委員会の皆さん、審判や運営ありがとうございました。忙しい日々の中で、リフレッシュでき、クラスの絆も深まりました!

 編集

体育委員会主催 クラスマッチ!(1・2年生決勝)

2025年7月7日 14時57分

 7月7日(月)、今日の昼休み、体育委員会主催のクラスマッチは、先週勝ち抜いた1・2年生のクラスが決勝戦を行いました!

 今日も給食の片付けを早く終わらせ、急いで体育館に集まり試合が始まりました。

 決勝戦のカードは、1年生は3組対4組、2年生は1組対2組でした。

 試合開始から白熱した戦いで、楽しく盛り上がっていました。

IMG_1388

IMG_1390

IMG_1393

IMG_1394

 結果は1年生が4組、2年生は1組が優勝しました!おめでとうございました!

 体育委員会の皆さんも審判や運営ありがとうございました。明日は3年生の決勝戦が行われます!明日も熱い戦いが楽しみです!

通信陸上競技愛媛県大会

2025年7月6日 19時25分

 7/5(土)、6(日)の2日間、通信陸上競技愛媛県大会に陸上部員は出場しました。

 35度に迫る酷暑の中、ニンジニアスタジアムで2日間にわたって行われました。

 参加標準記録を突破した選手が集まる、レベルの高い大会で、県総体前に多くの収穫を得ることができ、県総体に向けて弾みをつけることができました。また、3つの種目で決勝に進出でき、2名の選手が入賞できました。

IMG_1259

IMG_1261

IMG_1262

IMG_1263

IMG_1264

IMG_1265

 保護者の皆様、暑い中での応援や送迎、大変お世話になりました。

音楽部 玉津ひまわりまつり

2025年7月6日 19時18分

 7月6日(日)、音楽部は玉津のひまわりまつりに出演しました。練習してきた3曲を披露しました。ひまわりまつりのテーマソング「ひまわり畑のうた」を歌った際には会場から手拍子をいただき、イベントを盛り上げることができました。

IMG_1255

IMG_1256

IMG_1257

IMG_1258

 青空の下、向日葵をバックに素敵なステージで歌うことができ、良い経験となりました!

愛媛県中学軟式野球選手権大会西条地区大会

2025年7月5日 14時18分

 7月5日(土)、野球部は愛媛県中学軟式野球選手権西条地区大会に臨みました。

 相手は東予東中学校でした。

 前半でリードを広げられましたが、3回、4回の攻撃では満塁のチャンスがあったり、5回にはチャンスをものにして、みごとタイムリーヒットも出て、得点につなげたりする粘りを見せてくれました。

IMG_1239

IMG_1240

IMG_1241

IMG_1242

IMG_1243

IMG_1244

IMG_1245

IMG_1246

 最後まで諦めずにプレーする姿や、暑い中でもきびきびと動く姿はとても爽やかで感動しました。

 保護者の皆様、熱心な応援やサポートありがとうございました。

2年生 総合的な学習の時間

2025年7月4日 23時37分

 7月4日(金)、2年生は総合的な学習の時間に、第51次南極地域観測隊の越冬隊で参加された秋元茂さんに講師としてお越しいただき、南極大陸での経験や夢の実現に向けて、お話していただきました。

 南極大陸での体験について、写真や動画で詳しく説明してくださいました。白夜や極夜を映像で見られたことが印象的です。

 また、南極で着用していた実際の服を持ってきてくださいました。

IMG_1195

IMG_1196

IMG_1197

 秋元さん、貴著なお話をありがとうございました。

3年生(新)小松高校・東予総合高校説明会

2025年7月4日 18時26分

 7月4日(金)、午後から3年生は(新)小松高校・東予総合高校説明会を行いました。

 前半は各学校の概要説明があり、その後、各ブースに分かれて、それぞれの学科の体験を3ローテ行いました。

 生徒たちはとても楽しそうに活動して、様々な分野に興味を持てたようです。 

IMG_1191

IMG_1192

IMG_1193

IMG_1194

 高校の先生方、分かりやすい説明をありがとうございました。進路選択に生かさせていただきます。

保健体育科研究授業(1年1組)

2025年7月4日 13時23分

 7月4日(金)、1時間目に1年1組で保健体育科の研究授業を行いました。

 種目はバレーボールで、「アンダーハンドパスとオーバーハンドパスを連携させて、仲間とボールをつなぐことができる」ことをねらいとし、前時までの内容を振り返りながら、ボールをつないでいく練習を行いました。また、全日本チームのラリーの映像を見て、ボールを持っていない人の動きに注目し、参考にして、ラリーゲームを行いました。

 生徒たちはペアやグループで協力しながら、元気良く、楽しそうに授業に臨んでいました。

IMG_1349

IMG_1350

IMG_1378

IMG_1382

3年生 学力診断テスト

2025年7月3日 13時11分

 7月3日(木)、3年生は今日と明日、学力診断テストを行います。

 先週期末テストが終わったばかりですが、もう高校入試に向けての戦いも始まっています。もちろん期末テストの出題範囲は実力テストにも、高校入試にも入ってくるので、生徒たちは、期末テストが終わっても、今回のテストに備えて、コツコツと勉強に励んでいて、その成果を発揮すべく、集中して取り組んでいました。

IMG_1338

IMG_1340

IMG_1341

 明日も2教科あります。頑張ってください!

 また、これからも、家庭学習を継続していく習慣を維持して、「勝負の夏」といわれる夏休みを乗り切りましょう!

数学科研究授業(3年1組)

2025年7月2日 12時54分

 7月2日(水)、1時間目に3年1組で数学科の研究授業を行いました。

 「根号をふくむ式の加法の解き方を理解する」ことをねらいとし、前時までの内容を振り返りながら、問題に取り組んでいきました。

 生徒たちは真剣な態度で、話合いなども取り入れながら、深く考え、活発に挙手をし、授業に臨んでいました。

IMG_1322

IMG_1317

IMG_1331

IMG_1335

「社会を明るくする運動」と美術科研究授業(1年2組)

2025年7月1日 14時45分

 7月1日(火)、「社会を明るくする運動」の一環で、地域の保護司の方々が朝の早い時間から来校してくださり、挨拶運動を一緒に行ってくれました。また、ひまわりなどを寄せ植えしたプランターも寄付していただきました。学校の玄関に飾らせていただきます。ありがとうございました。

IMG_1284

IMG_1288

 また、1時間目に2年1組で美術科の研究授業を行いました。

 レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を鑑賞し、構図や配置、人物の表情やしぐさなどを詳しく見ていき、作者の意図や工夫を感じ取っていきました。

 生徒たちは話し合いながら、自分が気付かなかったことの発見をし、深く美術作品を鑑賞していく楽しさを味わっていました。

IMG_1295

IMG_1290

IMG_1309

IMG_1306

体育委員会主催 クラスマッチ!

2025年6月30日 15時20分

 6月30日(月)、今日の昼休みから、体育委員会主催のクラスマッチが始まりました!昼休みに少しでも生徒たちが学校生活を楽しめるよう、クラス対抗ドッジボール大会を企画してくれました。

 初日の今日は1年生のトーナメント1回戦でした。給食片付けから5時間目の予鈴まで、時間は多くないですが、生徒たちも時間を有効に使うために、急いで体育館に集まり、体育委員さんの指示をしっかりと聞いて、白熱した試合が繰り広げられていました!

IMG_1279

IMG_1280

IMG_1281

IMG_1282

 各学年トーナメント戦で、来週には決勝戦が行われます。どのクラスも作戦をしっかりと練って、団結を深めながら、優勝目指して頑張ってください!

 計画や運営、審判などをしてくれている体育委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございます!