毎週火曜日は音楽科の授業が3学年1学級ずつあります。
5月28日(火)、どの学年も今は合唱を行っています。
2時間目は3年2組の授業でした。3年生は滝廉太郎作曲の「花」の2部合唱を行っています。男女別にパート練習を行った後、全員で合わせて合唱を行いました。一生懸命練習し、いい合唱になっています!
5時間目は2年2組の授業でした。2年生は「語り合おう」の2部合唱を行っています。今日は音楽記号を意識して、強弱をつけて合唱できるように練習を重ねていきました。
6時間目は1年4組の授業でした。最初はクイズ形式で校歌を覚えていきました。1年生は「青空へのぼろう」の曲の合唱で、今日が最後でした。声量のある元気のいい合唱に仕上がりました!
「警報発令時の対応」でお知らせしていますが、今回の場合は給食後も大雨は降り続くようです。終学活の終わる15時20分には、大雨をもたらしている雨雲はこの辺りを過ぎていく予報ですので、生徒は予定通り給食を食べ、終学活まで学校で過ごし、部活動がある部は部活動をしてから下校するようにしますのでよろしくお願いします。
(警報発令時の対応は、4月11日にマチコミメールでお送りしています。また、西条東中学校ホームページからもご覧いただけます。)
5月27日(月)、1年生は西条東消防署の方々を講師にお招きし、救急救命講習を行いました。1・2時間目は2・4組、3・4時間目は1・3組の生徒が受講しました。
胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を紹介したアニメ映像を見た後、「あっぱくん」を利用して、胸骨圧迫の練習を行いました。
その後、AEDを使って、実際に使い方を学びました。
最後に修了証をいただきました。
日常の学校生活で心肺停止状態になる可能性は誰しもあります。正しい対処方法を知っておくことで、助けることのできる命はたくさんあります。万が一、今回の講習で学んだことが生かす場面に遭遇した時に、躊躇せずに行動に移したいですね!
西条東消防署の皆様、お忙しい中、分かりやすく講習をしていただき、ありがとうございました。