4月12日(金)、今日は午前中どの学年も学力診断テストを行いました。
1年生は初めて中学校で受けるテストでしたが、集中して時間一杯頑張って受けることができていました。2・3年生も春休み中の家庭学習の成果を発揮すべく、集中して問題を解いていました。
昼からは地震を想定した避難訓練を行いました。
シェイクアウト訓練用の音源を使って、地震が起きている想定の間は各教室で机の下に身を隠しました。
その後グラウンドに避難しましたが、素早く、真剣に避難し、人員点呼もできました。
校長先生が講評で、実際に教室でない場所で起こった時にも対応ができるよう、普段からもを守ることを考えて自らの命を守りましょう。そして可能なら他の命も助けましょう。と話されました。
避難訓練の後は自転車点検を行いました。
自転車が正しく整備されていることの確認はもちろんですが、昨日の安全委員会の発表の中にあった「ヘルメットをかぶった時にあごひもがゆるい状態で脱げない!」ようにするために、友達同士で確認しあっていました。
今週は始業式、入学式に始まり、環境が変わって慣れない日々の中で、生徒の皆さんはとてもよく頑張ってくれました。お疲れさまでした。土日ゆっくりできる時間も確保して、しっかり体も心も休めて、また月曜日に元気な姿を見せてくださいね!
4月11日(木)、今日はまず1時間目に安全委員会の発表の生徒集会を行いました。
ほとんどの生徒が自転車で通学してきます。本校の校区は狭い道が多いですが、その中で毎日400人ほどの生徒が通学してきます。というわけで、安全委員会の皆さんが、自転車を乗る上で気を付けることから始まり、校区の事故が多発する場所などを具体的に説明してくれました。
1年生はもちろん、2・3年生も、真剣に話を聞き、生活に生かそうと考えてくれていました。
被害者にも加害者にもならないように、心にゆとりをもって行動し、ルールを守って、安全に登下校して下さいね!
また、午後からは部活動紹介を行いました。
各部のキャプテンを中心に、1年生が自分たちの部活に興味を持ち、入部してもらえるように工夫して実際の活動内容を披露しながら紹介してくれました。
1年生の皆さん、ぜひ自分に合った部活動を見つけ、入部してください!部活動でしか得ることができない経験ができることと思います!
4月10日(水)、新入生オリエンテーションを行いました。
まずは対面式を行いました。西条東中学校の生徒会の一員となったことで、生徒会長の新本さんが歓迎のあいさつを述べてくれました。
続いて生徒会オリエンテーションに移りました。
生徒会執行部の皆さんと、各専門委員会の委員長さんが、生徒会組織についてや、各専門委員会の仕事内容などを分かりやすく伝えてくれました。
また、生徒会役員の皆さんが、日々の生活の流れなどもイメージしやすいように、動画を事前に作成してくれており、視聴しました。楽しく一日の流れや西条東中学校が楽しく、いい雰囲気の学校だということが伝わりました。1年生はすばらしい態度で、資料を見たり、発表を聞いたりすることができていました!
最後に給食委員会と美化委員会から、明日から始まる給食や清掃活動のために、、映像を交えて説明をしてくれました。
準備期間が少なかった中で、発表の準備をしてくれた生徒会役員と各委員会の皆さん、本当にありがとうございました。とても分かりやすかったです!
1年生の皆さんも、立派な態度で、これからの学校生活が期待できる姿でした!
今日の発表を生かして、明日からの学校生活を充実させてください!