人権・同和教育校内研修会
2021年11月16日 17時12分今日は午後から愛媛県人権対策協議会西条支部の方々をお招きして、人権・同和教育校内研修会を行いました。
1年1組で髙橋先生が、道徳「あなたがあなたらしく生きるために 性的マイノリティと人権」という教材を用いて、授業を行いました。
性的マイノリティについての学習を通して、差別や偏見に気付き、誰もが安心して生活できる社会にするために、自分たちに何ができるかについて考えました。
2年4組で飯尾先生が、学級活動「水平社宣言に学ぶ」の授業を行いました。
水平社宣言に込められた思いや願いに共感することで、誰もが安心して人間らしく暮らせる社会にするために、自分にできることを考え、「2年4組学級憲法」に加える人権に関する条文を作りました。
3年3組で金山先生が、道徳「小春日和」の授業を行いました。
結婚差別を題材とした資料を扱うことで、部落問題をより身近な問題として捉え、解決するために自分たちがどのように行動していくべきかを考えました。
正しい知識を得るために学び続けることの大切さや差別を許さない心を持ち、自分たちの身近にある人権問題についてもしっかり考え、一緒に行動していきましょう。
人権対策協議会の皆様、西条市教育委員会主幹様、本日はご多用のところ本校の研修会にご参会いただきまして誠にありがとうございました。