SDGs&保健委員会の発表
2021年11月17日 16時37分5校時に3年生の総合的な学習の時間におじゃましました。
「SDGs」について、各自で調べたことをタブレットでスライド資料にまとめ、発表しています。
「SDGs」とは「持続可能な開発目標」のことで、「世の中が今以上によくなるために、環境問題、貧困、人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画や目標のことです。
課題についてよく調べ、表や画像を取り入れて見やすく工夫した資料を作っています。
班で発表した後は、代表の生徒がクラスのみんなに発表をしていました。
SDGs達成のために「私」にできることは何か?「みんな」でやることは何か?
今回の総合的な学習の時間の取組を機会に考えてみましょう。
また、6校時の生徒集会は保健委員会の発表でした。
各クラスで保健委員がインフルエンザの予防方法や清潔検査の結果などについて、クイズを取り入れながら楽しい雰囲気の中で発表していました。
手洗いやうがい、歯磨きはウイルスが増えるのを防ぐ効果があります。
また、睡眠不足やストレスがあると、体の働きが低下して病気にかかりやすくなることも分かりました。
規則正しい生活をすることで自分の心や体の健康を守っていきましょう。