令和7年度学校日記

県総体6日目

2025年7月24日 17時27分

 7月22日(火)、県総体6日目の結果です。

 今日は卓球の個人戦が行われました。

 女子の部で寺田さんが見事優勝しました!四国大会へも出場です!おめでとうございました!

IMG_1572

IMG_1573

IMG_1575

IMG_1574

 男子はダブルスに4ペア、シングルスに2人出場しました。

 どの選手も気持ちの入った、粘り強い試合をしてくれました。

 結果、ダブルスで三浦さん・一色さんペアが3位!越智さん・西森さんペアベスト8!

 シングルスで久米さんがベスト16!横井さんベスト32!の成績を収めてくれました!おめでとうございました!

IMG_1580

IMG_1582

IMG_1583

IMG_1584

IMG_1585

IMG_1586

IMG_1587

IMG_1590

IMG_1589

 今回の県総体、どの選手も最後まであきらめない戦いを見せてくれました。

 選手の皆さん、お疲れさまでした。

 また、この大会で引退する3年生も多いのですが、先輩として、伝統を守り、次につないでくれてことを感謝しています。これからは自分の進路実現に向けて頑張ってください!

 四国大会への切符を手にした選手の皆さん、おめでとうございました!四国大会での活躍を応援しています!

 保護者の皆様、連日熱い中、選手のコンディション作りのためのサポートや、熱い応援ありがとうございました。

 

県総体5日目

2025年7月23日 17時55分

 7月22日(火)、県総体5日目の結果です。

 今日は卓球の団体戦が行われました。

 男子の初戦は2回戦からで、三島東中学校との対戦でした。

 2勝2敗で最後の1試合ももつれにもつれましたが、僅差の接戦を勝ち切り、3ー2で勝利しました!

 準々決勝は松山の城西中学校との対戦でした。1-3で惜敗でしたが、生徒たちは最後まで粘り強く頑張り、ベスト8という成績を収めました。

IMG_1531

IMG_1532

IMG_1535

IMG_1539

IMG_1536

IMG_1539

 女子は1回戦、松山の雄新中学校との対戦でした。

 どの試合も接戦でした。結果2-3で惜しくも敗れてしましましたが、みんな強豪チーム相手によく頑張りました。

IMG_1526 

IMG_1525

IMG_1527

IMG_1528

IMG_1529

IMG_1530

 明日個人戦を控えている選手の皆さん、頑張ってください。

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

県総体4日目

2025年7月22日 19時23分

 7月22日(火)、県総体4日目の結果です。

 陸上競技は久保さんが女子共通800m決勝に臨みました。

 全国レベルの選手に離されまいと食らいつくレース展開となり、8位でフィニッシュしました。

IMG_1496

IMG_1497

IMG_1498

 今日で陸上競技はすべての日程を終えましたが、3日間、どの選手も最後まで全力を出し切った大会になりました。

 

 柔道は個人戦が行われました。

 昨日の団体戦の悔しさを晴らすべく、みんな集中して試合に臨み、力を出し切った戦いを見せてくれました。

 結果、階級別で檜垣さんが2位、寺田さんが4位の成績を収め、四国大会への出場を決めました!

 おめでとうございました!

IMG_1499

IMG_1500

IMG_1501

IMG_1505

IMG_1503

IMG_1502

 バレーボールは1回戦、立花中学校との対戦でした。

 立ち上がりの雰囲気も良く、得点を重ねリードしていましてが、徐々に相手が調子を上げてきて、もつれた試合展開となりました。いいプレーも再三見られ先にセットポイントに届きましたが、惜しくも24ー26で1セット目を取られました。2セット目も相手の勢いを止めることができず、結果0-2で敗れました。

 しかし、最後まであきらめず声を掛け合い続ける姿はすばらしかったです!

IMG_1506

IMG_1507

IMG_1508

IMG_1509

 今日も保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

 

県総体3日目

2025年7月21日 21時08分

 7月21日(月)、県総体3日目の結果です。

 陸上競技は今日もかなり暑い中でしたが、みんなよく頑張り、個人のベストの記録を更新できた選手もいました!

 久保さんが女子共通800mで、明日の決勝レースに進むことができました!明日も頑張ってください!

IMG_1471

IMG_1463

IMG_1464

IMG_1465

IMG_1466

IMG_1467

 柔道は団体戦が行われました。選手は諦めず、果敢に攻めましたが、残念ながら男女とも第一戦目の対戦チームに敗れてしまいました。明日は個人戦が行われます。気持ちを切り替えて臨んでください!

IMG_1458

IMG_1459

IMG_1460

IMG_1461

IMG_1462

 また、19日から今日までの3日間、バドミントンが行われ、柴田さんが団体戦と個人戦に出場しました。

 団体戦は2回戦目で敗退しましたが、個人戦はベスト4という結果を残してくれました!おめでとうございました!

IMG_1470

IMG_1469

 様々な種目で、今日も保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

県総体2日目

2025年7月20日 18時33分

 7月20日(日)、県総体は陸上競技が行われました。

 気温が高くなるコンディションでしたが、選手たちはベストのパフォーマンスをしようと頑張っていました。

IMG_1416

IMG_1418

IMG_1419

IMG_1423

IMG_1412

IMG_1413

IMG_1414

IMG_1415

 結果、男子走幅跳で藤田さんが4位で四国大会への出場を決めました!おめでとうございました!

 明日、競技がある選手の皆さん、頑張ってください!

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

県総体1日目

2025年7月19日 10時50分

 7月19日(土)、今日から県総体が始まりました。1日目の今日は剣道個人戦が行われました。

IMG_1366

 永井さんと斎藤さんが出場しました。二人とも1回戦は鮮やかに技を決め、勝ち上がりました!

 2回戦目も二人とも集中し、積極的に技を繰り出すも勝敗がつかず、延長、再延長、再々延長と熱戦が繰り広げられました。

 最終的に残念ながら一本取られ、2回戦惜敗となりましたが、諦めない感動的な試合でした。

(永井さん)

IMG_1367

IMG_1369

(斎藤さん)

IMG_1368

IMG_1370

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

1学期終業式・県総体壮行会・給食調理さんありがとう集会

2025年7月18日 17時49分

 7月18日(金)、今日で1学期最終日となりました。

 大掃除の後、終業式を行いました。

 校長先生が式辞の中で、「行動すれば後から気持ちがついてくる。時間があるからと言って、後回しにすると結局何もできない。まず行動することが大切。始めさえすれば半分以上終わったようなものだ。夏休みの生活を考えて、時間を大切に過ごしてほしい」というお話をされました。

IMG_8512

 続いて、生徒を代表して2年生の河野さんが、1学期の生活を振り返って、特に部活動での体験を基に、あきらめない強い心を持つことの大切さと、次の目標に向かって取り組んでいく決意を堂々と述べてくれました。

 終業式の後、明日から始まる県総体と、音楽部の全日本合唱コンクール愛媛県大会の壮行会を行いました。各部力強く抱負を語ってくれました。また、音楽部は実際に本番で歌う合唱曲を披露してくれました。

 どの部の皆さんも、BESTのパフォーマンスができるよう、コンディションを整えて臨んでください。応援しています!

IMG_8519

IMG_8537

IMG_8543

IMG_8545

 最後に、今までおいしい給食を作ってくださった、給食調理員さんに対して、ありがとう集会を行いました。調理員さんを代表して、横井さんから挨拶をしていただきました。その後、生徒を代表して、給食委員長の篠原さんが、お礼の言葉を伝えてくれました。また、生徒会の皆さんから花束の贈呈も行いました。

IMG_8552

IMG_8553

IMG_8555

IMG_8559

 調理員の皆さん、本当にありがとうございました。これからは西条東中学校を離れての勤務となると聞いていますが、お体に気を付けてご活躍ください。

 

表彰伝達

2025年7月16日 18時45分

 7月16日(水)、今日と明日は懇談会が行われます。

 生徒は朝学活後、体育館で表彰伝達を行いました。

 県総体前にも、県レベルの大会で好成績を収めてくれていました!

IMG_8498

IMG_8502

 続いて、文化委員会から、校内掲示コンクールの表彰がありました。

 1学期を通して、どのクラスも文化委員の皆さんが工夫を凝らした掲示を仕上げてくれていました。本当にハイレベルな掲示の中で、1学期の1位に輝いたのは3年3組、2年1組、1年2組でした!おめでとうございました!

 2学期も引き続き、工夫を凝らした掲示を楽しみにしています!

IMG_8508 

IMG_8503

 最後に近藤先生から、夏休みの生活に関するお話がありました。

IMG_8510

 楽しみな夏休みがすぐそこですが、交通安全に関して、SNSの使い方、熱中症や水の事故に関して等の内容でした。

 命を大切にし、楽しく充実した夏休みにしましょう!

自校給食最終日

2025年7月15日 13時05分

 7月15日(火)、今日は1学期の給食最終日です。あわせて西条東中学校の給食室で、給食の調理員さんたちが作ってくださる給食の最終日でもありました。

 そういった思いをみんなが噛み締めながら、給食の準備に取り掛かりました。

IMG_1445

IMG_1446

 3年生の教室の様子です。各クラスでも、自校給食の最後ということで、改めて給食調理員の方々への感謝を感じながら、給食委員さんの挨拶で食べはじめました。

IMG_1448

IMG_1450

IMG_1452

IMG_1453

IMG_1456

IMG_1457

 今日の給食は生徒たちに圧倒的人気のカレーに加えて、ヒレカツ、そしてデザートまでついていました!

IMG_1444

 給食が終わり、各クラス毎に食器の返却に行きました。給食調理員の皆様も出てきてくださり、生徒たちの感謝の言葉を聞いてくださいました。

IMG_1459

IMG_1464

 給食調理員の皆様、暑い日も寒い日も、いつもアツアツでおいしい給食をありがとうございました!

 おいしい自校給食のぬくもりと味はいつまでも忘れません!

3年生租税教室、2年生こども選挙出張授業

2025年7月14日 17時54分

 7月14日(月)、3年生は2時間目から4時間目まで、各クラスで西条税務署から松本さんを講師にお招きし、租税教室を行いました。

 税金の種類や、納税の大切さ、税金の使い道の決め方などを分かりやすく教えていただきました。

IMG_1411

IMG_1409

 また、2年生は3時間目から6時間目まで、各クラスで一般社団法人ワンダーエデュケーションの越智さんを講師にお招きし、こども選挙出張授業を行いました。

 選挙に関してルールを学び、将来選挙権を得た時に、選挙を「推し活」と考えて、まずは興味を持って投票をしに行こう!と話してくださいました。

 その後、今月20日にある参議院選挙の各党の立候補者や政党の公約を見ながら、自分の推す政党を選び、本物の記載台を使って、本物の投票用紙に記入し、本物の投票箱に入れる模擬体験も行いました。

 生徒たちは選挙を身近に感じる貴重な機会となりました。

IMG_1417

IMG_1427

IMG_1439

 2・3年生のために講師に来てくださった先生方、ありがとうございました。

 2年生のこども選挙出張授業では、マスコミの方も来てくださっており、本日の夕方その様子が放映されました。

 南海放送ニュース(チャン4)で検索すると、記事やYouTube動画でも見ることができます。ぜひご覧ください。

2年生 職業学習会③

2025年7月14日 15時33分

 7月12日(土)の愛媛新聞に、本校の職業学習会の記事が掲載されました!

 ぜひご一読ください!

SKM_C360i25071408080

(掲載許可番号:d20250714-03)

2年生 職業学習会②

2025年7月11日 18時11分

 昨日に引き続き、2年生の職業学習会の生徒の感想です。

 生徒にとって、プロの方の生の本物の言葉は心に響き、将来や仕事に関して真剣に考える機会となったことが伝わってきました。

 改めて、私たちのために貴重な時間を割いて、心に響くお話や実技指導をしてくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。

・AIを使って、要望に合ったものが作れることがすごいなと思いました。

・講習会を終えて、地味で目立たない仕事にこそ、本当の価値と面白さが眠っているという言葉が印象に残りました。これからの生活に生かしていきたいです。

・それぞれの課によって、打ち合わせや書類の整理などをしないといけないことが分かりました。もっと勉強しないといけないと思いました。

・住宅を建てるには、たくさんの専門の人が携わっていることが分かりました。これから職業を選択していくときの参考になりました。

・世界が平和になって、人間も動物も安心して過ごせる日が来てほしいと思いました。動物を人工保育するときがあることは知っていたけれど、自分の家に連れて帰ることもあるということを初めて知りました。

IMG_1287

IMG_1286

2年生 職業学習会①

2025年7月10日 20時37分

 7月10日(木)、2年生が総合的な学習で17名の講師の方をお招きし、「職業学習会」を行いました。

 まず、全体で講師の方々にご挨拶をし、その後12の講座に分かれました。

IMG_1282

 それぞれ講師の方々から、仕事のやりがいや喜び、苦労など様々なお話をしていただきました。生徒たちは、今日の講座をとても楽しみにしており、真剣な眼差しで話を聞いていました。

IMG_1281

IMG_1280

IMG_1278

IMG_1279

 講師の先生方、私たちのためにお忙しい中ご来校いただき、貴重なお話をありがとうございました。

(生徒の感想)

・講師の先生が「自分のことを分析して、自分が楽しいことがなぜ楽しいのかを考えながら生活すると、やりがいが見つかる」と話してくれたことが心に残りました。私も、自分のことを分析しながら過ごし、自分に合う職業を見つけようと思いました。

・聴診器でお互いの心臓を聴くなどの貴重な体験をさせていただきました。この学習を自分の職業選択に役立てたいと思いました。

・講師の先生が自分のやりたい職業に就き、生き生きと話をしてくださっていたことが心に残りました。私も、視野を広げ、自分のやりたい職業を見つけたいと思いました。

大輪ひまわり丹精の1万本

2025年7月9日 10時57分

 7月9日(水)、今日の愛媛新聞に、先日の玉津のひまわりまつりの記事が掲載されました!音楽部の写真やコメントも載っています!ぜひご覧ください!

himawarimaturi

掲載許可番号「d20250709-01」

体育委員会主催 クラスマッチ!(3年生決勝)

2025年7月8日 13時14分

 7月8日(火)、今日の昼休みは、3年生の1組対2組でクラスマッチ決勝戦を行いました!

 さすが3年生、給食後今まで一番早く試合を始めることができました。

 試合は強烈なボールのスピードと威力で、迫力がすごい戦いでした。その中でも、近い人や力の弱い相手には、ゆるいボールを当てる優しさも見られました。

 先週敗退した3組の皆さんも、たくさんの人が応援に駆けつけてくれ、声援を送ってくれたのも、選手たちが頑張れる力となり、盛り上げに貢献してくれました。3年生全体の団結力も感じました。

IMG_1400

IMG_1402

IMG_1406

IMG_1408

 結果は接戦を制し、見事1組が優勝しました!おめでとうございました!

 2週間にわたり、体育委員会の皆さん、審判や運営ありがとうございました。忙しい日々の中で、リフレッシュでき、クラスの絆も深まりました!

 編集