10月10日(金)、中間テスト2日目の日程を終えた午後、玉津小学校と飯岡小学校の6年生を迎えて、新入生体験入学を行いました。
まずは体育館で校長先生から今日の体験入学の意義についてお話がありました。続いて教務主任の先生がクイズを交えながら西条東中学校のことを分かりやすく説明していきました。6年生の皆さんは、姿勢を正して、興味深く話を聞いてくれました。

続いて事前にとったアンケートを基に教科別に分かれ、体験授業を行いました。
どの教科の授業も、体験活動を取り入れていることもあり、緊張がほぐれ、楽しそうに授業が進んでいました。中学校の授業も楽しく学べることが感じてもらえたようです!




最後に部活動の様子を見て回ってもらいました。
快晴の下、アウトドアの部活動も、普段の練習の様子を見てもらうことができました。







6年生の皆さん、今日は東中学校に来てくれてありがとうございました。
今日授業を体験したり、部活動の様子を見てもらったことで、安心して中学校に進学できると感じてくれたのではと思います。皆さんの入学を楽しみに待っています!
10月9日(木)、今日と明日で2学期中間テストが行われます。
今日は1日目で、3教科が実施されました。
生徒たちはテスト対策の成果を発揮しようと集中して取り組み、時間一杯問題を解いていました。
残り1日、明日のテスト対策も頑張りましょう!
(1年生の様子)




(2年生の様子)




(3年生の様子)



10月8日(水)、西条市中学校新人体育大会の陸上競技の部が行われました。
競技開始前に大雨が降りましたが、なんとか競技開始時にはやみ、それからは太陽が照り、気温も湿度もどんどん上がってくるというコンディションでした。
そういった中でも、生徒たちは各自ベストの記録を出し、県大会へ出場しようと、集中して競技に臨みました。準備や片付けも率先して行い、チーム東中として活躍してくれました。
男女とも全力で頑張り、男子が総合優勝することができました!
(結果)
男子 総合優勝!🏆
男子1年100m 1位 山下さん ※県大会出場!
〃 3位 越智さん
男子2年100m 3位 松木さん
男子200m 4位 青野さん ※県大会出場!
男子4×100mR 3位 山下さん→松木さん→青野さん→越智さん
男子走高跳1位 伊藤(蒼)さん ※県大会出場!
〃 2位 伊藤(駿)さん ※県大会出場!
〃 3位 森本さん
男子砲丸投 1位 石川さん
女子4×100mR 3位 原さん→安藤さん→徳永さん→近藤さん












今日で西条市中学校新人体育大会の全種目が終了しました。県大会に出場される選手の皆さん、県大会でもベストなパフォーマンスができるように頑張ってください。また、残念ながら県大会に出場しない皆さんは、これからある練習試合や大会で経験値を上げ、来年の総体で悔いの残らないように取り組んでいきましょう。
全競技を通じてサポートしていただいた保護者の皆様、応援していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
10月7日(火)、朝晩はぐんと気温が下がり、秋を感じる日々が続いています。
今朝の登校時も清々しい秋晴れのもと、気持ちの良い挨拶が靴箱や階段でもとびかいます。



花壇にはかわいい花とうがらしが色とりどりの実を付けています!

ん!もう雪が?これは、土に撒いた石灰です(^^)3年生はどうして石灰をまくのかわかりますね!?このように、学習したことが生活の中で生かされていることに気づくことが増えていくよう、今日も勉強や運動を頑張って行きましょう!
10月6日(月) 、3年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
今日は給食や授業の様子を撮影してもらいました。




生徒たちは少し照れながらも、すてきな笑顔を見せてくれていました!
多くシャッターが切られていた中で、どの写真が採用されるのか、出来上がりが楽しみですね!
10月5日(日)、第41回西讃・東予中学校卓球大会に、男女卓球部が出場し、男子が優勝、女子が3位という結果でした。
チームとしては課題の多い大会になりましたが、今後につながる良い経験ができました。本日も応援ありがとうございました。


10月3日(金) 、1年生は総合的な学習の時間に防災に関する学習を行いました。
西条市危機管理課の方と、西条消防署の方を講師としてお招きしました。
主に危機管理課の方からはハザードマップの確認や、災害が起こった場合にどのような対応をするか、またどのように災害に備えておくかなどを学びました。


消防士の方からは、災害時にまずは自分の命を守ることの大切さと、自分が無事で、周りの人を助けられる場合の救助の方法を具体的に教わりました。


生徒たちは日頃からの備えの大切さを再確認し、早速家で対策をしていこうと考えていました。また、災害が起こったときには命を守り、周りの人も助ける方法を学んだことで、万が一のときには実践しようという意識が高まりました。
貴重なお話をしてくださった講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
3年生は今、理科の授業で物理分野の「運動の法則」についての学習をしています。
10月2日(木)、4時間目は3年1組の授業でした。
「運動のきまりを見つけよう」ということで、斜面を登る台車の動きを観察し、記録タイマーを使って計測しました。
各班ごとに装置を使い、班員で仲良く協力しながら計測し、考察していました。




「百聞は一見にしかず」と言われるように、実際に見て触れて実験を行うことで理解が深まり、「なぜ?どうして?」と考えることから「そうか!」という喜びにつながります。これからも様々な実験が行われます。楽しみにして、楽しく学んでいきましょう!
10月1日(水)、今日も秋晴れの下、西条市中学校新人体育大会の2日目が行われました。
昨日から引き続き試合がある種目の生徒も、今日初めて試合がある生徒も、元気に試合に臨み、今日も粘り強く、感動的な戦いを行ってくれました!
県大会の出場を決めた選手の皆さん、おめでとうございます!
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
陸上の部は8日(木)に行われます。頑張ってください!
☆本日の結果
(柔道)女子 団体 優勝!🏆※県大会出場!
男子 団体 準優勝!🏆※県大会出場!
男女 個人戦 県大会出場者
1位! 檜垣さん・藤原さん・渡邊さん・松本さん
2位! 藤田(遼)さん
4位! 神野さん・西田さん
みんな集中して頑張りました!男女共に団体戦県大会出場おめでとうございます!応援する姿も温かい雰囲気でよかったです!




(卓球男子)個人戦 県大会出場者
シングルス
3位! 浅木さん・杉森さん
ベスト8! 野村(龍)さん・矢吹さん
ダブルス
1位! 野村(陽)さん・藤田(翔)さん
3位! 渡邉さん・國松さん
個人戦でも8名が県大会への出場を決めました!他の選手もよく頑張りました!




(卓球女子)個人戦 県大会出場者
ダブルス
1位! 松原さん・里田さん
3位! 加藤さん・堀内さん
4名の選手が県大会出場を決めました!他の選手も粘り強く頑張りました!




(バスケットボール)準決勝 対西条南 惜敗
惜しくも敗れてしまいましたが、最後までボールを追いかけ、粘り強くディフェンスをする姿に感動しました!




(バレーボール)優勝!🏆※県大会出場!
追いかけるゲーム展開が多い中、声を絶やさず掛け合い続け、流れを呼び込み、優勝しました!すばらしい戦いでした!




(ソフトテニス女子)個人戦 県大会出場者
2位! 菊川さん・渡部さん
菊川さん・渡部さんペア、あきらめないプレーで見事2位!他のペアも県大会出場はなりませんでしたが、成長が感じられ、これからも期待が掛かる試合をしてくれました!




(ソフトテニス男子)
残念ながら県大会出場を叶えたペアはいませんでしたが、見えてきた各自の課題を見つめ、克服していくことで、総体でリベンジしましょう!




(野球)準決勝 対西条北 惜敗
前半リードされ、苦しい試合展開となりましたが、あきらめずにプレーし、1点を取り返すことができました!




(バドミントン男子)県大会出場者
団体戦 優勝!🏆 柴田さん・奥村さん
個人戦 ダブルス1位! 柴田さん
本校からは柴田さんと奥村さんがクラブチームで出場しました。県大会も頑張ってください!




9月30日(火)、天候にも恵まれ、西条市中学校新人体育大会の1日目が行われました。
どの部の選手たちも粘り強い戦いを行ってくれました!
県大会の出場を決めた選手の皆さん、おめでとうございます!
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
また、明日も2日目の日程が行われます。選手の皆さん頑張ってください!
☆本日の結果
(剣道)男子 団体 優勝!🏆※県大会出場!
男女 個人戦 県大会出場者 男子・光芳さん3位!、川上さんベスト8!
他の選手も果敢に攻めて、善戦しました!




(卓球男子)団体 優勝🏆!※県大会出場!
落ち着いた戦いぶりで見事優勝!明日の個人戦でも期待が掛かります!




(卓球女子)団体 3位
粘り強く戦いましたが、県大会を決める準決勝で惜敗。明日の個人戦でリベンジを!




(バスケットボール)1回戦 対丹原東 勝利!
劇的な終了間際の3ポイントシュートで試合を決めました!明日の準決勝も頑張ってください!




(バレーボール)予選リーグ 2勝で1位通過!
途中厳しい試合展開になった時にも、みんなで乗り切り全勝で予選通過!明日の決勝トーナメントも盛り上げていきましょう!




(ソフトテニス女子)団体 準優勝🏆!※県大会出場!
劣勢になっても決してあきらめず、見事準優勝!団体戦としては6年ぶり、新人戦となれば20年以上ぶりの県大会出場を勝ち取りました!




(ソフトテニス男子)団体 予選リーグ惜敗
予選リーグでは1勝をあげ、明日につながる戦いができました!明日も元気よく声を出して流れを呼び込もう!




(ソフトボール)準優勝🏆!
西条南中学校との合同チームで出場し、チームワークを生かして1勝1敗で準優勝の成績を残すことができました!




(サッカー)1回戦 対西条北 惜敗
10人でも最後まであきらめることなく、粘り強く戦い抜いてくれました!最後の笛が鳴るまで走り切った姿は感動しました!




9月29日(月)、1年生は4時間目に進路に関する学習を行いました。
まだまだ先と思っているかもしれない進路決定ですが、2年後の今頃は中学校を卒業した後のことを決めていかねばならない時期となっています。
今日は各クラスごとに、中学校を卒業した後はどのような進路選択をしていくことができるのか、どのような仕組みで高校入試が行われるのかなど、詳しく学んでいきました。
生徒たちは真剣に話を聞き、自分のこれからを見つめる機会としていました。
今日の学習を基に、家庭でも進路について話をするきっかけとしてくださいね。
(1年1組の様子)


(1年2組の様子)


(1年3組の様子)


(1年1組の様子)


9月26日(金)、来週火曜日から始まる、西条市中学校新人体育大会に向けて、生徒会が壮行会を行ってくれました。
まず、元気な掛け声とともに生徒が入場しました。












入場後、各部活動ごとに、新人戦に向けて抱負を語ってくれました。どの部も熱い思いが伝わってきました!












各部の決意を聞いた後、3年生を代表して、一色さんが激励の言葉を述べてくれました。また、生徒会の皆さんが事前に撮影してくれていた、各部の3年生の先輩からの応援メッセージVTRも視聴しました。先輩からの温かい言葉は選手たちに響き、力になっていました!



続いて、各部のキャプテンが集まり、選手宣誓を行いました。

続いて校長先生から激励の言葉をいただきました。

最後に選手を代表して、バスケットボール部の池田さんがお礼の言葉を述べてくれました。

選手の皆さん、新チームになって、暑い夏を乗り越えて練習を頑張ってきた成果を思う存分発揮してきてください!応援しています!
9月25日(木)、5.6時間目に生徒総会が行われました。
靴の色、ベストやカーディガン、膝掛けの使用について話し合いました。
どの学年も活発な話し合いや意見交換を行い、より過ごしやすい東中にするために一人一人が真剣に考える時間となりました。




今日に備えて準備をすすめ、運営してくれた生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。
9月24日(水)、午後から、愛媛県人権対策協議会西条支部の皆様をはじめ、西条市教育委員会、公民館と小学校、そして本校のPTA役員の皆様に参加していただき、西条東中学校人権・同和教育校内研修会を行いました。
5校時目には1年3組、2年2組、3年3組が各学年を代表して、焦点授業を行ってくれました。
1年生は「いじめを許さぬ心」、2年生は「差別や偏見の解消を目指して」、3年生は「差別解消の主体者になるために」を主題として、授業を行いました。
どのクラスも、生徒たちは真剣に自分のこととして考え、積極的に自分の意見を述べることができていました。
担任の先生も差別をなくしていくために、生徒たちの心に響く熱い思いを語ってくれました。
授業を提供してくれたクラスの皆さん、授業者の先生ありがとうございました。
(1年3組)




(2年2組)




(3年3組)




授業の後、各学年ごとに本校教職員と参加していただいた皆さんで、人権・同和教育の取組や、今日の授業について研究協議を行いました。また、その後は全体会を行い、教職員の学びも深めることができました。
お忙しい中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
9月22日(月)、6時間目の1・2年生の保健体育科(実技)授業の様子です。
今日は大分暑さが和らいできて、秋の風を感じました。
1年生はベースボール型種目の単元に入ったところで、1年2組はグラウンドでソフトボールをしていました。まずは基本であるキャッチボールから入りました。ボールを投げるという経験がほとんどない生徒もいるので、最初は「相手の方に向かって、投げる手と反対側の足を相手の方に踏み出す」など、基本の動作を先生が丁寧に確認していました。


その後実際に二人組でキャッチボールを行いました。大きさはソフトボール3号球のサイズで、スポンジの少し硬いような素材のボールで行っていました。これならグローブはいらないです。
遠投やゴロ捕球など、生徒たちは楽しそうに行っていました!
2年2組は体育館でバレーボールをしていました。
ウォーミングアップの後、最初はチームでアタック練習などをしてから試合を行いました。


ワンバウンドしてもいいというルールで、珍プレー好プレーありの試合でした!

