今日は、西条市中学校駅伝競走大会が行われました。
会場は、東予運動公園です。
西条東中から男女各2チームが出場しました。
まず、オープンレースが行われました。


続いて女子のレースが行われました。
女子は各1.6㎞を走り、6人でたすきをつなぎました。







結果は女子Aチームが5位、女子Bチームが8位でした。
続いて男子のレースが行われました。
男子は各2.5㎞を走り、こちらも6人でたすきをつなぎます。







結果は、男子Aチームが6位、Bチームが15位でした。
選手はこれまでの練習で身に付けた力を出し切った走りを見せてくれました。
よく頑張りました!
夏休みから続けてきた駅伝練習もこれで終了です。
ランニングを通して一人一人の持久力や精神力が高まりました。
これから1・2年生は部活動の冬季練習で、3年生は受験勉強の気分転換にランニングに親しんで体力を維持・向上できるといいですね。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
保護者の皆様、これまでのご協力と温かい応援をありがとうございました。

週末の西条東中学生の活躍を紹介します。
3日(土)に「西条いしづちオープン卓球大会」が開催され、男子卓球部が3位 の成績を収めました。
おめでとうございます

また、「人権作文・メッセージコンテスト表彰式 朗読会」が東温市で開催され、「第41回全国中学生人権作文コンテスト 愛媛県大会」で最優秀賞・松山地方法務局長賞を受賞した1年生の秦さんが受賞者を代表して、作文を堂々と発表しました。


3日(土)の愛媛新聞に秦さんの作品が掲載されていました

令和5年 生徒会長選挙
9日(金)に 生徒会長選挙 が行われます。今年度は5名 の立候補がありました。
今朝の「朝のあいさつ運動」での選挙活動の様子です。
どの候補者も元気な声での投票の呼び掛けと爽やかな挨拶で朝から活気をもたらしていました。
来年の生徒会長を決める大切な選挙です。真剣に考え、責任を持って投票しましょう。
期末テスト最終日
今日は理科・社会・家庭科(3年生) のテストがありました。




今朝はワールドカップの日本vsスペイン戦のTV中継もあったので、早起きして応援した後に、テスト勉強を頑張った人も多かったのではないでしょうか。


3日間お疲れさまでした。テストが返ってきたら、復習に生かし、2学期のまとめをしていきましょう。
思春期講座
午後からは「思春期講座」で本校スクールカウンセラーのちか先生に講演をしていただきました。
2・3年生は体育館、1年生は教室でリモートで参加しました。


中学生になるとちょっとしたことでイライラしたり、落ち込んだり、心のバランスがうまくとれないときがあります。そんなときは、一人で抱え込まず、誰かに相談しましょう。

「ありがとう」がたくさん聞こえた講演会でした。
講演の最後には生徒会長の菊川さんがお礼の言葉を述べました。

ご多忙の中、保護者の方もたくさん参加してくださり、ありがとうございました。
【お知らせ】
12日(月)~16日(金)の間、生徒会主催のリサイクル活動 を実施します。

保護者の方は、お子さまに登校時にあずけるか、直接本校へ持ってきてください。
地域の方は、近所の中学生に持って行ってもらうように声を掛けていただくか、直接本校へ持ってきていただいてもかまいません。
たくさん回収できるようにご協力をお願いいたします!
今日から12月です。冬らしい寒さになってきましたね。
期末テストの2日目です。美術・英語・国語の3教科のテストがありました。



テスト勉強の成果は出ているでしょうか。



明日は、理科・社会・家庭科(3年生のみ)のテストです。



テストも明日が最終日です。最後までベストを尽くして頑張りましょう!
【お知らせ】
12日(月)~16日(金)まで 生徒会主催のリサイクル活動 を実施します。
保護者の方は、お子さまに登校時にあずけるか、直接本校へ持ってきてください。
地域の方は、近所の中学生に持って行ってもらうように声を掛けていただくか、直接本校へ持ってきてください。
たくさん回収できるようにご協力をお願いいたします。
早いもので今日で11月も終わりです。そして、今日からいよいよ2学期期末テストが始まりました。
1日目は音楽・数学・保健体育の3教科のテストです。

どの教室も静寂の中、鉛筆を走らせる音だけが聞こえます

明日は、美術・英語・国語のテストです。
最後までベストを尽くして頑張りましょう!

また、終学活時には、先日開催された「第41回全国中学生人権作文コンテスト 愛媛県大会」で最優秀賞・松山地方法務局長賞を受賞した1年3組の秦さんに、作品を朗読してもらいました。

互いに理解し合える社会をつくるためにどう行動するのか、家族とのかかわりの中で感じた思いを全校生徒の前で堂々と発表しました。
秦さんは12月3日(土)に愛媛県の表彰式の場で、受賞者を代表して作文を朗読発表します。頑張ってきてください!!
今日は3年生の家庭科の授業におじゃましました。
「幼児の発育」についての学習で、伝承遊びの一つである折り紙で「ゴミ箱」を作っていました。




折り方の動画もYouTubeにあり、動画を参考にしながら作っている生徒たちもいます。
先生も子どもの頃に作って、冬はコタツに置いてミカンの皮を捨てていたのを思い出しました。



昨日の学習相談のときにも、「ゴミ箱」を折っている生徒たちを見かけたので、気になっていましたが、家庭科担当の加藤先生に話を聞いたところ、期末テストで「ゴミ箱」を作る問題が出題されるそうです。

みんな楽しそうに、でも真剣に「ゴミ箱」を作っていました。

いよいよ明日から3日間の期末テストが始まります。
体調管理に気を付けて、テストを乗り切りましょう。



放課後、来月6日(火)に開催される「西条市中学校駅伝競走大会」に参加する選手たちが試走を行いました。


大会まであと数日です。これまでに選手たちは大会に向けて、毎朝早くから練習を続けてきました。



先日の「愛媛県中学駅伝競走大会」でも多くの選手が自己ベストを更新する快走を見せ、着実に練習の成果が表れてきています。

全員でたすきをつないで、力いっぱい走ってきてくれることを期待しています。
税の作文&標語 表彰式
3年生の久米さんが「税の作文」で入選、森賀さんが「税の標語」で税務署長賞を受賞しました。
西条税務署より署員の方が来校され、賞状と記念品を頂きました。



おめでとうございます‼