3月11日(火)、1・2年生は遠足を行いました。
1年生はひうちの西条運動公園に行きました。
到着後、開会式を行った後、クラスマッチを行いました。
リレー、ドッジボール、体育大会で行ったトルネードスピンの種目で競い合いました。
どの種目もとても盛り上がりました!








その後は昼食タイム・自由時間となりましたが、天気も回復し、楽しくクラスのきずなをより深められる機会となりました!






2年生は東温市の坊ちゃん劇場へ行き、実話を基にしたストーリーの「KANO」のミュージカルを観劇しました。友情と団結の大切さを学ぶことができ、生徒たちは楽しそうに、真剣に見入っていました。



その後、東温市総合公園で昼食を食べました。
天気も回復し、晴天の下、気持ちよい昼食タイムを過ごすことができました。






3月8日(土)、ソフトボール部はOG戦を実施しました。
3年生は6人、1・2年生は7人なので、保護者も選手として一緒にプレーしてくれました。
3年生は、6月の市総体で引退したので、9か月ぶりの試合でした。
珍プレーあり好プレーありの楽しいひと時を過ごせました。





保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、3年間、ご支援、ご協力ありがとうございました。
3年生の皆さん、今後の活躍を応援しています。
3月9日(日)、愛媛県武道館で行われた愛媛県中学生新人選抜体重別柔道大会に、本校から男子1名、女子2名が参加しました。 出場者全員が、全力で試合に取り組み、よく頑張りました。
本大会での経験を活かし、夏の総体につなげていきます。
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

〈入賞者〉 階級別2位 檜垣さん 、階級別4位 髙橋さん
3月8日(土)、バスケットボール部はOG戦を行いました。
第1試合は3年生チームと1・2年生チームとの対戦でした。
3年生は引退してから受験を終えるまでのブランクを全く感じさせない、キレのある、現役時代を彷彿とさせる動きを見せてくれました。


ハーフタイムショーでは、1・2年生がこっそり練習してきたダンスを披露してくれました!3年生も大喜びしてくれました!
2試合目は3年生対保護者対決。保護者との真剣勝負。楽しい雰囲気の中で、最後は保護者チームが大人の意地と貫録を見せつけて勝利しました!


3試合目は1・2・3年生混合チームで、楽しく和気あいあいとした試合でした。
3年生の皆さん、3年間一生懸命部活動に励んでくれてありがとうございました。これからの皆さんの活躍を楽しみに応援してます。
保護者の皆様、今日の楽しいひと時はもちろん、今までもサポート本当にありがとうございました。

3/8(土)ソフトテニス部男子のOB戦を行いました。
受験を終えた先輩の姿は、一段と頼もしく、かっこよく見えました。
1・2年生も、毎日の練習の成果を見せることができました。
3年生の皆さん。これからも自分の夢を叶えるために、頑張ってください!たまには部活に遊びに来てくださいね。後輩一同、心から応援しています😊










3月7日(金)、今日は県立高校一般入試2日目です。受検に臨んでいる皆さん、頑張ってください!
3年生で、入試を終えている生徒の皆さんは、昨日と今日、校内の美化活動を行ってくれました。
教室をきれいに掃除してくれたあとで、ワックスがけをしてくれたり、校庭や窓ガラスをきれいにしてくれたり、断捨離をしてくれたりと、みんな一生懸命作業をしてくれました!ありがとうございました!









3月6日(木)、今日は、1年2組、1年3組が調理実習をしました。
2回目の調理実習のメインは、魚料理です。「鮭のムニエル」と「ミネストローネ」を作りました。 前回の課題を活かして、どの班も頑張りました!
おいしく見栄えもよくできました!ぜひ家族の皆さんに作ってあげてくださいね!









【生徒の感想】
・ミネストローネの玉ねぎを炒める時間が長くて、焦がしてしまいました。次作る時は、気をつけたいです。
・美味しくできて良かったです。私は、肉の方が好きだったけれど、魚のムニエルがびっくりするくらい美味しかったです。
・準備ができたらすぐに鮭を焼くのではなく、ミネストローネの具材を先に炒めて、煮込む方が良いことが分かりました。
・前回より、テンポよく班の人と協力して調理することができました。前回と今回で、調理に興味を持つことができました!
1年生は冬休みに「家族や身近な人に職業インタビューをしよう!」という宿題が出ていました。
その記録を基に、職業新聞を作成しました。
先日3年生が、愛媛新聞の「クミハンコンクール」で多くの作品を出品して、優秀な成績を収めてくれましたが、1年生もこの「クミハン」を使って、新聞を作成しました。
今回の活動を通して、働くことの意義や尊さ、家族の方への感謝など、多くのことを学んだことが新聞からも伺えました。
1年生の各クラス前の廊下に掲示しています。
保護者の皆様は、ぜひ懇談会の時にご覧ください。
ご家族の皆様をはじめ、アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。








3月4日(火)、今日で3年生は義務教育最後の給食でした。
今日は3年生の卒業を祝う「おめでとうデザート」付きでした!
今日は3組と4組に給食の準備ができた時におじゃましました。みんないい笑顔です!


おいしくいただいた後、どのクラスも全員で給食室へ食器を返しに行き、3年間おいしい給食を作ってくださった給食調理員の方々へお礼の言葉を伝えに行きました。




各クラス代表の生徒が、「給食のおかげで、元気に大きくなりました!いつもおいしい給食をありがとうございました!」と、心に響く言葉を述べていました。
給食調理員の方からも、「これからも頑張ってください!」という温かい言葉をいただきました。
給食調理員の皆さん、寒い日も暑い日も、いつもできたてのおいしい給食をありがとうございました!
3年生の皆さん、東中で食べたおいしい給食を力に、明後日に迫った県立入試に臨んできてください!
3月3日(月)、今日はひな祭りですね!
給食もひな祭りメニューでした!ひな祭りをお祝いすべく、「ちらしずし、鰆の西京焼き、菜の花あえ、すまし汁、ひなあられ」と、春を感じるメニューでした!
3年生は中学校最後の給食も、今日と明日の2食を残すだけとなりました。
今日は3年1組と2組の様子です。
給食調理員の皆さんへ、メッセージボードとともに、笑顔で感謝の気持ちを伝えてくれました。
明日の最後の給食もお楽しみに!




3月2日(日)、バレーボール部は大西中学校で行われた東予フェスティバルに参加しました。




今までの練習の成果が発揮でき、いいプレーが随所に見られ、3位という成績を残すことができました。
またこれからも、総体に向けて日々の練習をがんばっていきます。
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
2月28日(金)、2年生が美術科の授業で制作している堆朱工芸も、完成が近づいています。
2時間目、2年1組の授業では、完成を目指して最後まで丁寧に磨いていました。




2年生の各クラスの完成作品も展示されていました。工夫された個性あふれるデザインで、しっかりとコンパウンドで磨かれ、つやが出てきれいです!



また、廊下には、美術部の作品が展示されています。日ごろの作品づくりやデッサンのトレーニングの積み重ねが感じられます!




2月27日(木)、1・2年生は学年末テスト最終日でした。
3時間のテストを終え、生徒たちはやり切った表情や、テストから解放された安堵感の表情が見られました。
3年生の音楽の授業は、今日で1組と3組が最後の授業でした。卒業式に向けて、歌の練習をしました。本番のように気持ちを込めて練習することができました。中には涙ぐみながら歌ってくれている生徒もいました。



3年生の授業や給食など、これから「中学校生活最後の〇〇」というものづくしになってきますが、一つ一つをかみしめながら、締めくくっていってもらえればと思います。
2月26日(水)、1・2年生学年末テストと3年生入試直前テストの2日目です。
1・2年生は学年の締めくくり。3年生は1週間後に迫った県立高校一般入試に向けて、最後の力試し。どの学年の生徒も、集中して臨んでいました。
【1年生の様子】




【2年生の様子】



【3年生の様子】



