剪定カス処理お世話になりました!

2024年12月20日 10時48分

 12月20日(金)、倒木の危険性があったシュロの木を伐採した剪定カスを、父親部の越智さん、伊藤さん、藤岡さんが処理作業をしてくださいました。

 おかげで、シュロの木だけでなく、他の剪定カスの処分もできて、山積みされていた箇所がとてもきれいになりました!

IMG_9763

IMG_9762

IMG_9761

IMG_9760

 父親部の越智さん、伊藤さん、藤岡さん、お忙しい中、環境整備にご協力いただき、本当にありがとうございました。

2年生 保健体育科の授業の様子

2024年12月19日 13時14分

 2年生は保健体育科の授業で、バスケットボールをしています。

 12月19日(木)、1時間目は2年2組の授業でした。

 最初チームごとにパスやシュートの練習をしました。

IMG_9078

IMG_9077

 その後、リーグ戦が行われました。

 男女混合のチーム編成ですが、協力しながらチームで攻撃や守備を行い、熱戦が繰り広げられていました!

IMG_9085

IMG_9084

IMG_9086

IMG_9089

薬物乱用防止教室

2024年12月18日 14時48分

 12月18日(水)、5校時目に薬物乱用防止教室を行いました。

 西条石鎚ライオンズクラブの皆様に来校していただき、白石さんが講師としてお話をしてくださいました。

 飲酒や喫煙、ドラッグの危険性を説明してくれました。また、市販の風邪薬などの過剰摂取の危険性、間違ったSNSでの情報による薬物の飲用による体への影響なども話され、決して自分とは無関係ではないことだと認識させられました。

IMG_9066

IMG_9070

IMG_9073

IMG_9076

 生徒一人一人が薬物乱用問題を身近な問題として受け止め、今後の生活において適切な行動選択と意思決定ができるよう、大切なことを学ばせていただきました。

 最後に保健委員長の越智さんが、感想とお礼の言葉を述べてくれました。

 講師を務めていただきました白石さんをはじめ、司会をしてくださった越智さん、西条石鎚ライオンズクラブの皆様、本日は本校の生徒たちのために、お話してくださりありがとうございました。

 

3年生 技術・家庭科(技術分野)の授業の様子

2024年12月17日 11時46分

 12月17日(火)、4時間目の3年3組の技術・家庭科(技術分野)の授業の様子です。

 ライトが点灯するとともに、スピーカがついていて、Bluetoothで接続すると、スマホなどで再生した音楽がスピーカから聞こえるという「サウンドライト」の製作をしていました。

 はんだ付けの作業にも慣れてきて、安全第一で、スムーズにはんだ付けを行っていました。

IMG_9065

IMG_9061

IMG_9064

IMG_9062

 早い生徒は組み立てに入り、完成していました。ライトが点灯して正常に使えることを確認できていました。

 先日この地域で大規模停電が起きましたが、そういった災害時にも役立ちますね!

 近々家に持って帰って、音楽を聞いたりするのも楽しみですね!

 

1年生 美術科(木箱のデザイン)

2024年12月16日 14時06分

 1年生は、美術科で木箱にデザインを描いています。

 木箱にレピテーション(繰り返し)の技法を使ってデザインを描き、白色と黒色に自分が好きな1色を混色して色を作り、境界線で囲まれた部分に絵の具で色を付けていきます。

 12月16日(月)、5時間目の1年2組の授業の様子です。

IMG_9058

IMG_9056

IMG_9052

IMG_9054

 蓋の上面はほとんど完成し、側面にデザインしたり、着色したりしている段階でした。

 細かい作業ですが、色が枠からはみ出さないように、集中して作業を行っていました。

 3色で色を作っていくことで、同系色で統一感のある箱になっています。世界で一つだけの箱です!できあがりが楽しみですね!

女子バレーボール部 西条市バレーボール協会長杯

2024年12月15日 19時15分

 12月14日、15日で西条市バレーボール協会長杯が行われました。

 一日目の予選リーグでは、2勝1敗で2日目の2位リーグに進みました。

 2日間を通して、生徒たちは粘り強くよく頑張りました。また、普段の練習で課題克服に取り組んできたことが生かされた面が多く見られ、自信になりました。他市の上位のチームとも、たくさん試合経験を積むこともできました。

IMG_9743

IMG_9742

IMG_9744

IMG_9741

 この大会で見えてきた課題を乗り越えるために、これからも日々の練習に励んでいきたいと思います。

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

 

 

縦割りマッチ決勝!

2024年12月13日 13時13分

 12月13日(金)、生徒会主催の縦割りマッチの決勝レースが昼休みに行われました!

 選手たちは要領もつかんできたので、給食のあと、素早くグランドに集まり、レースが開始されました。

 予選を勝ち抜いたチームということで、一人一人がプライドをもって臨んでくれました。抜きつ抜かれつのレース展開で、どの区間の選手も全力で、見ていて清々しい走りでした。また今日も、応援も多くの生徒が応援に駆けつけてくれ、盛り上がるレースとなりました!

IMG_9727

IMG_9728

IMG_9729

IMG_9730

 3日間にわたる縦割りマッチでしたが、昼休みの限られた時間の中で、選手のみなさんが急いで集まって、真剣に走り、応援の皆さんも含めて盛り上がることができた、素晴らしい行事でした。西条東中生の意識の高さやエネルギーの強さを改めて実感できました。これからの様々な事への取組も楽しみです!

 このような全校生で楽しめる行事を企画し、運営してくれた生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました。ご苦労さまでした。

縦割りマッチ予選2日目

2024年12月12日 16時06分

 12月12日(木)、生徒会主催の縦割りマッチ、予選2日目です!

 一昨日に続いて、残りのチームがリレーを行いました。

 今日も給食の片づけをスムーズに済ませ、選手たちは素早くグランドに集まりました。

 今日も、みんなチームのために全力疾走し、また、応援も盛り上がり、熱いレースとなりました!

IMG_9031

IMG_9028

IMG_9035

IMG_9036

IMG_9039

IMG_9040

 生徒会役員の皆さんが、一昨日の時間オーバーを改善するために、多くの工夫を凝らして行ってくれました。ありがとうございました。また、選手の皆さんも、急いで集まったり、集中して生徒会役員の皆さんの指示を聞いたりと、協力もすばらしかったです。

 次回は予選を勝ち抜いた8チームでの決勝レースが予定されています。楽しみです!

 

避難訓練

2024年12月11日 13時43分

 12月11日(水)、昼休みに地震が発生したという設定で、避難訓練を行いました。

 今回は告知せず、また、授業中ではない時間で実施しました。

 生徒たちは焦らず身を守る行動をとった後、避難指示の放送を受けて、運動場への避難を開始しました。

IMG_9675 

IMG_9676

IMG_9679

IMG_9680

 生徒たちは、無言で速く、いつもの避難隊形に集合することができました。

 その後、校長先生が講評の中で、本校は海抜7.8mで、津波や浸水の被害を説明してくれました。それを踏まえて、垂直避難を行いました。3階または4階に避難をしました。

 いつ、どこで災害が発生しても、命を守る行動がとれるようにシミュレーションしておくことや、家族での約束事を決めておくことが大切ですね!

縦割りマッチ

2024年12月10日 15時04分

 12月10日(火)、昼休みに生徒会主催の縦割りマッチが開催されました。

 今回は全校生徒で縦割りグループを8チーム作り、リレーを行います。

 今日が予選1日目で、全校生徒の半数が走ります。

 給食の片づけをスムーズに済ませ、選手たちはグランドに集まりました。

 今日、チームのメンバーは初顔合わせでしたが、みんなチームのために全力疾走し、熱いレースが繰り広げられました!

IMG_9020

IMG_9024

IMG_9025

IMG_9022

 また、今日はレースに出ない多くの皆さんが温かい声援を送ってくれ、とても盛り上がりました!

 生徒会役員の皆さん、楽しい企画とスムーズな運営をありがとうございました。

生徒会長選挙 立会演説会・投票

2024年12月9日 15時09分

 12月9日(月)、午後から生徒会長選挙を行いました。

 最初に生徒会長に新本さんからの挨拶があり、その後立候補者の紹介がありました。

IMG_8978

IMG_8980

 続いて、各立候補者の立会演説を行いました。

 それぞれが西条東中学校をより良くするために考えていることや思い、公約などをプレゼンテーションソフトを使いながら説明してくれました。

IMG_8982

IMG_8983

IMG_8986

IMG_8988

IMG_8990

 その後、質疑応答を行った上で投票へと入りました。

 西条市選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を使って、実際の選挙さながらの雰囲気で行いました。みんな真剣に立候補者の話を聞き、各自が自分の判断で一票を投じていました。

IMG_8999

IMG_9002

IMG_9005

IMG_9008

IMG_9010

IMG_9018

 開票結果は明日発表されます!

女子ソフトテニス部 アオキスポーツ杯

2024年12月7日 18時19分

 12月7日(土)、アオキスポーツ杯西条市中学生ソフトテニス大会が東予運動公園で行われ、女子ソフトテニス部から2チームが参加しました。

 結果は女子I部は予選敗退、女子Ⅱ部は準優勝で、賞状をもらうことができました。

 この大会を通して自分の課題を見つけることができたとともに、これまでの頑張りが結果に出たことで自信に繋がりました!

IMG_9652

 今後も更なる成長を楽しみにしていきたいと思います。

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

男子ソフトテニス部ルーセントカップ

2024年12月7日 15時59分

 12月7日(土)、男子ソフトテニス部は、ルーセントカップ中学生男子団体ソフトテニス大会に参加しました。

 しまなみスポーツパークで行われました。

 結果は2勝3敗でした。

IMG_9645

IMG_9646

IMG_9648

IMG_9647

 初めて団体メンバーに選ばれた選手もいる中、チーム内で戦略を練り、「考えてプレーする」ことの大切さを学ぶ一日になりました。引き続き明日も頑張ります。

 保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。

玉津校区連合自治会定例会

2024年12月6日 15時32分

 12月5日の夜、玉津公民館で玉津校区連合自治会定例会が行われました。その会の中で、10月28日に訪問した国立療養所大島青松園で学んだことについて発表する機会を設定していただきました。

  ハンセン病に関するクイズや説明をした後、 緊張しながらも自分たちの思いを堂々と伝え、「うん、うん」と頷きながら聞いてくれる地域の方々の姿を見て、「正しい知識や自分の思いを伝えること」の大切さを再確認することができました。 また、1年生には、クラスの子の発表を見に来てくれた生徒もいました。「自分から知ろうとすること」も差別をなくすための立派な行動ですね。

IMG_9642

IMG_9643

IMG_9644

 発表後、たくさんの参加者の方々に褒めていただきました。生徒たちにとっても、とてもいい経験になりました。

 これからも、学びを深め、行動し、差別のない社会をみんなで作っていきましょう。

赤い羽根共同募金

2024年12月5日 23時14分

 12月5日(木)、先月皆さんに御協力いただいた、赤い羽根共同募金により集まったお金を、本校生徒を代表して、奉仕委員長の佐々木さんが西条市福祉センターへ持って行ってくれました。

IMG_9640

 寄付されたお金は、皆さんの身近な地域の困りごとを解決するために使われます。 「誰かの役に立ちたい」という助け合いの気持ちを大切にし、今後も地域をより良くするためのボランティア活動に積極的に参加してもらえたらと思います。

 赤い羽根共同募金に御協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。