今週から奉仕委員会が中心になって「赤い羽根共同募金」の活動を行っています。
私たちの住む町には、お年寄りや障がいのある人、子育て中の人など暮らしていくのに助けが必要な人たちがいます。
みんなが暮らしやすくなるお手伝いをするためにこの募金が使われ、西条市ではボランティアや福祉事業の活動費などに充てられています。


先週の生徒集会で募金のお知らせがあり、たくさんの生徒が協力してくれています。
ありがとうございます。


1学期に行ったユニセフ募金活動の感謝状です。

5、6校時は全校でモザイクアートの作成に取り組みました。
一人一人の作業はとても細かく、丁寧さが必要です。黙々と全集中のクラス、合唱コンクールの曲が流れるクラス、和気あいあいとしたクラス、いろいろ見られて面白かったです。




先生も生徒に交じって丁寧に取り組んでます。


文化祭当日に発表されるモザイクアートには何が描かれているでしょうか?とても楽しみです。
今日は1年1組の社会科におじゃましました。
身の回りに中国産の製品が多いことから、中国の経済成長が進んだ理由について勉強していました。

たくさん手が挙がり、自分の考えを堂々と発表できる人が多いです。


「自分が日本の自動車会社の経営者なら、中国のどの場所に工場を建てるか」について、
タブレットに提示された様々な資料をもとにグループで話し合い、まとめています。



鉱山資源の資料、人口密度、地形など様々な観点からどこに工場を建てるのがよいか考えることができました。


皆さんの目の付け所が素晴らしくて先生も勉強になりました。
5校時に「西条市いじめSTOP子ども会議」での小松小学校、大町小学校、小松中学校の取組について発表動画を視聴しました。


その後、「西条東中からいじめをなくすためにはできることは何か」について各クラスで話し合いました。




・シトラスリボンの輪を広げていく ・標語やポスターを作成して啓発する
・友達の良いところを探し、紹介する場を作る ・朝のあいさつ運動を100%にする
など様々な提案が出され、気付きの多い話合いになりました。
一人一人がいじめ問題としっかりと向き合い、深く考えるよい機会になりました。


6校時は生徒集会を行い、委員会の発表と表彰をしました。
文化委員会は「校内掲示や教室掲示」、奉仕委員会は「赤い羽根募金」についての発表です。


表彰は西条市中学校新人体育大会、交通安全作文、読書感想文コンクールです。




発表を聞く姿勢や表彰された生徒への温かい拍手など最後まで素晴らしい態度で集会に参加できました。
さすが西条東中生
今日は1回目の文化祭係会がありました。
合唱コンクール係、創作の係、ステージの係、会場の係と4つの係があります。
生徒会役員や委員の生徒、各クラスの立候補者がそれぞれの係に分かれて文化祭をつくっていきます。
ステージの係では、文化祭で披露する人権啓発劇の台本を読み合わせていました。


まだまだセリフが自分のものになっていませんが、表情は真剣です。
これからの練習でどこまで変わっていくか楽しみです。

創作の係では、毎年全校生徒で制作に取り組んでいるモザイクアートについて、説明を聞いたり、道具を分けたりしていました。




2枚の写真は昨年と一昨年のモザイクアートです。
今年はどんな作品ができるでしょうか。当日が楽しみです。


文化祭まで3週間を切りました。
来週からは合唱コンクールの練習も本格的に始まってきます。
文化祭の成功に向けて、全校生徒で協力し、盛り上がっていきましょう。
今日は中間テスト2日目です。

厳粛な雰囲気の中で、静かに真剣に取り組めています。テストの結果が楽しみですね。


午後からは、飯岡小学校と玉津小学校の6年生が体験入学のため本校に来ました。
まず最初に体育館で本校の生徒会役員から中学校での生活についての説明がありました。
〇✖クイズを取り入れながら分かりやすく西条東中の様子を説明しました。


その後、事前に希望調査した教科に分かれて中学校の授業を体験しました。
数学では「正の数・負の数」、理科では「浮力」

社会では「世界地図」、国語では「漢字の組立て」


英語では「自己紹介」や「~できる」について勉強をしました。

最後に部活動の見学を行いました。本校にある全ての部活動を見て回りました。




西条東中学校の雰囲気や先生たち先輩たちはどうでしたか?
4月から一緒に勉強したり、部活をしたりできることを楽しみにしています。
今日から中間テストが始まりました。
今回のテスト範囲は、夏休み前からの学習内容を含んでいる教科が多く、テスト勉強も大変だったことと思います。
【3年生】


【2年生】


【1年生】


全員が真剣な態度でテストに取り組んでいます。
日頃の勉強の成果が発揮できているのでしょう。鉛筆がスラスラ動いている生徒が多いです。


午後からの過ごし方に気を付けて、学習の成果が発揮できるように明日も頑張ってください!!
10月9日(土)西条市総合体育館において市新人大会の柔道が行われました。
西条東中柔道部は男子団体の部で西条北中に見事勝利し、団体優勝しました。
おめでとうございます!
個人の部でも健闘し、好成績を収めました。
入賞者は以下のとおりです。
【個人の部】
体重別に行われました。入賞者は県大会に出場します。
1位 一色さん 3位 星川さん
1位 膳さん
1位 菅さん
1位 伊東さん
保護者の皆様、応援、ご協力等、誠にありがとうございました。









これで、市新人大会のすべての競技が終了しました。
県新人大会は、陸上競技が11月6日(土)、球技・武道は11月13日(土)から愛媛県内の各会場で行われます。
参加する選手の皆さん、大会までに更にレベルアップし、西条市の代表として堂々と戦ってきてください。
今日は午後から生徒総会が行われました。
星加生徒会長のあいさつに始まり、越智議長から進行の確認、議案審議へと進んでいきました。


議案は、制服や授業道具の扱いについて、人権学習の充実など、より学校生活を過ごしやすくするために大切なものばかりでした。


たくさん手が挙がり、質問する生徒も答弁する生徒も堂々と発言してとても頼もしいです。
活発な意見交換がされ、建設的な意見も多く提案されました。




また、参加している生徒の姿勢も、大変素晴らしいものでした。


この生徒総会を通して、さらによりよい西条東中学校になることでしょう。楽しみです。
生徒会役員の皆さんは、この生徒総会を開催するにあたり、これまでたくさんの時間をかけて準備等を進めてきました。本当にありがとうございます。

西条市中学校新人体育大会(柔道の部)
明日は市新人体育大会の柔道の部が開催されます。






失敗を恐れず攻め続け、全員が県大会出場を目指して頑張ってください。
10月に入り、朝夕はすっかり涼しくなってきました。「〇〇の秋」と言えば何を連想しますか?
今日は「芸術の秋」にちなんで、1年4組と3年4組の美術の授業におじゃましました。
1年生は、粘土で手の塑像づくりをしています。静かに集中して制作しています。






力強い手や繊細な手、インパクトのあるポージングなど、それぞれの個性が出てて興味深いです。




3年生はスクラッチアートに取り組んでいました。


イメージ画をシートに複写し、スクラッチペンで形に添いながら削っていきます。
イメージ画は、自画像や風景、動物など好きなものをデザインしています。

鉛筆は描くほど黒くなっていきますが、削るほど白くなっていくところが面白いですね。


強弱や長さ、幅など削り方によって、白黒の明暗ができるので立体感も表現できるようです。




どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
※ 中間テストの範囲表をダウンロードコーナーにアップしました。